マガジンのカバー画像

ヘルスケア起業実録・リサーチ関連

20
起業後の試行錯誤の過程の実録や、その他、ヘルスケア関連で興味を持ったリサーチ関連のトピックを記載しています
運営しているクリエイター

#問診

【メルプのリアル】第4話:友人が立ち上げたクリニックの現場で感じた紙問診の課題

【メルプのリアル】第4話:友人が立ち上げたクリニックの現場で感じた紙問診の課題

第3話はこちら>

さて、事業サービスのアイデアとして、医療機関の検索予約サービス、医師のバイトのダイレクトマッチングサービスなど他にいくつか出ていましたが、3人で話し合ったWEB問診のサービスをやることに決まりました。

MIZENクリニック豊洲の勤務で感じたこと開業当初のクリニックに非常勤医師としてサポート

自分の現場の課題間が大きく、熱量高くサービス開発できそうだと思ったからというのが大き

もっとみる
【メルプのリアル】第7話:LINEチャットボットベースの予約問診サービスを作ってしまう。

【メルプのリアル】第7話:LINEチャットボットベースの予約問診サービスを作ってしまう。

第6話はこちら>

プロダクトアウトの弊害チャットボットの未来という本を読み、、、

さて、片岡もフルコミットしていただくことになり、これで開発スピードも上がることになったわけですが、肝心のサービスはというと、最初はLINEのチャットボットベースの医療機関の予約・オンライン問診サービスを作っていました。
これには、色々と理由があるのですが、3人でどのようなUI/UXのサービスを作ろうかと案出しした

もっとみる
【メルプのリアル】第9話:飛び込み営業したら、まずは専門医取れと言われ、、、

【メルプのリアル】第9話:飛び込み営業したら、まずは専門医取れと言われ、、、

第8話はこちら

飛び込み営業をしたところ医療機関への飛び込み営業の難しさ

さて、医療特化のテレアポ業者に頼むも、1件も成約に至らなかったわけですが、同時に飛び込み営業も行っていました。

やっぱりダメでしたね。
テレアポと同様、基本的には医療機関側ですでに、営業お断りがマニュアル化されているので、受付の時点でお断りされてしまいました。あと、受付の方にサービスの説明含めて要件を1言2言で伝えなけ

もっとみる
【メルプのリアル】第10話:売れない理由を分析せず、総花アプローチへ

【メルプのリアル】第10話:売れない理由を分析せず、総花アプローチへ

第9話はこちら

PMFまでの紆余曲折メルプはPMF(Product Market Fitの略。顧客が満足する商品を、最適な市場で提供できている状態)達成までに、サービスを開発してから1年弱かかっているのですが、今回はその中でも、総花的なアプローチに舵切りをして泥沼にハマった部分を記載します。

総花アプローチで泥沼にハマる

さて、LINEチャットボットをベースとして、医療機関の予約・問診サービ

もっとみる
【メルプのリアル】第11話:100記事作成してコンテンツマーケによるインバウンド施策へ

【メルプのリアル】第11話:100記事作成してコンテンツマーケによるインバウンド施策へ

第10話はこちら

どうやってメルプを売れば良いか?5000万円で営業マンを10人採用したらなんとかなる?

さて、飛び込み営業やテレアポをしても全く契約に結びつかず、途方に暮れて、どうやったら売れるんだろう、そもそもどうやったら商談の場に立てるだろうと悩んでいました。

キャッシュも尽きてきていたので、同時に投資家周りもしていると、とあるVCからは

「1億円資金調達して、そのうちの半分の500

もっとみる
【メルプのリアル】第12話:PMF(プロダクトマーケットフィット)を達成した時の感覚とは?

【メルプのリアル】第12話:PMF(プロダクトマーケットフィット)を達成した時の感覚とは?

第11話はこちら

PMF(プロダクト・マーケット・フィット)とは何か?私が考えるPMFの定義

よく言われる、「何か事業を起こしたら、まずPMF(プロダクトマーケットフィット)を目指せ。PMFを達成したら、事業の半分以上は成功したも同然だ。」となにかとスタートアップ界隈で話題になり、重要視されるPMFとは何でしょうか?
PMFにはいろんなサイトや本で定義が書かれています。例えば、こちらのサイトで

もっとみる