記事一覧
中国最強の親父ギャグでボコボコに叩きのめされました。。。
昨日の記事で思い出したのですが、ある日、前の会社でAさん、Bさんと世間話をしていて、私がポケットからおもむろにスマホを取り出しました。
その頃は、会社のスタッフでもちょっとお金を持っていれば、iphoneを買う時代で、よっしゃ~自分も!と思ったのですが、中国で携帯電話を無くしたことは数知れず。。。
NEC(懐かしい!)の携帯電話を天津でぼっとん便所に落としたことがあったり…
15年前に4,0
中国語でネタかましたら、相手からネタ返しを食らって撃沈した話
以前勤めていた会社に、設備管理担当のアニキがいました。
中国の人にも色んなタイプの人がいるのですが、この人も自分と似ていて、(お前と一緒にするな!と言う声が海の向こうから…)どちらかと言うと、人から笑いを取りに行こうとするタイプなので、比較的気が合い、顔を合わせる度に、よく立ち話をしていました。
ある日、その会社のトイレに行こうとしたら、トイレの天井の照明が壊れていたので、その設備管理のアニキ
生まれつき一生社長になれない運命を背負ってしまった人
最近日々取り組んでいることが中国語に大きくシフトしてしまっているので、記事も中国や中国語の事ばっかりになってしまっています。。。
物販は初めてまだ二年足らずですが、中国には17年いて、しかも最初に中国に行ったのが1995年の事でしたので、そもそものネタの量が多いという事もあるかもしれません。
という事で、また思い出したことを一つ。
山東省の曲阜という、論語の孔子の故郷に一年間留学していたこと
学校教育における現代中国語論
本日は、現代社会における中国語教育の実情及び社会生活との関連性を考察し、その功罪及び社会に与える影響について私見を述べさせて頂きます。
つきましては、この私見が、中国語教育界の更なる健全な発展と普及の一助となり、私たち中国語学習者に、大いなる利益と成長をもたらされん事を、切に願っております。
下記の画像は、中国の小学校で使われている教科書です。これらの事例をもとに、社会事象との関連性を確認しな