固定された記事
中国語 の 発音「tan」。比較的発音もしやすく無難なピンイン。第一声「贪」、「贪污」で汚職。学生の頃はそうでも無かったが、社会人になって登場頻度が格段に増えた。どの国でも政治家という職業には付きまとうモノなんだと思うが、自分はそういう職業とは縁遠い世界にいて、幸せかもしれない。
中国語 の 発音「cong」。第一声で「葱」(ネギ)。小葱拌豆腐という、豆腐に粗塩とごま油をかけ、刻んだネギとゴマを乗せる中国版冷ややっこを留学時代によく食べた。ザーサイやピータンをのせても美味。ビールもあるから完璧や!と思いきや、プロ野球中継が見れない時代だったのが心残り。
中国語 の 発音「cang」。第一声で「苍」、「苍蝇」でハエ。中国の露店で食べてる時よく飛んでいた。お椀に落ちるほどマヌケじゃないと思ってたら、一度だけ本当に落ちた。あ~あと思い中の麺を持ち上げたら、中からもう一匹出て来たのには驚いた。が、すでに麺を食べてしまった後の祭りだった…
中国語の新しい単語を憶え、会話で使おうと意気込んでも使える場面が来なかったので、その単語の例文を考えて「この使い方は正しいか?」と中国の人に聞きまくりました。そうするとその単語の使い方が正しいかどうかが分かります。間違っていたらすぐ修正し、再度使えば記憶が定着しやすくなります。
中国語 の 発音「can」。第一声で「餐」、「餐厅」で食堂やレストランという意味。店に入るとよく「你们几位?」(何名様ですか)と聞かれる。この「位」が「様」にあたる漢字で、中国の人が「三位」と「位」をつけて答えることに、ずっと違和感を覚えていたが、文化の違いなのか?それとも…?
最初は自分のやりやすいようにタイピングしていましたが、間違えながらもゆっくり丁寧に正しいタイピングを練習したお陰で、早く正確にタイピングが出来るようになりました。中国語の発音も同じで、最初は間違ってもゆっくり少しずつ正しい発音の癖をつけるようにすれば、正しい発音は身につきます。