大阪さんぽ編かぶきDOU其の83アフタートーク
いつもコミてんラジオ「かぶきDOU」をお聴き頂きありがとうございます✨
前回は大阪松竹座で行われました「市川海老蔵改め十三代目市川團十郎襲名披露 八代目市川新之助初舞台」の大千穐楽の観劇レポートをお届けいたしました。
今回は大阪松竹座界隈のお出かけ情報をお届けします、かぶきDOU大阪さんぽ編です♪
アラビヤコーヒー
大阪松竹座からも歩いてすぐの喫茶店です。こちらのお店は、ぴあの「あの人が愛した大阪の名店」というムック本に掲載されています。十世坂東三津五郎さんが五世中村富十郎さんのおすすめで通われていたそうです。
土曜日ということもあって店内は満席でしばらく並びました。
1階はカウンターとテーブル席。そして2階もあります。
隠れ家と称されている2階にはスキー用品やコーヒーの道具など先代からの素敵なコレクションが飾られていて初めての入店でしたが不思議とくつろげる雰囲気でした。
三津五郎さんがオーダーされていた厚焼き卵とハムをトーストで挟んだアラビヤサンドがお目当てでしたが、夜の部の公演が控えていたので残念ながら時間が足りず…
すぐ食べられるものを店員さんに伺ったところ「プリンなら」ということでブレンドとプリンをオーダーしました。本当にすぐに出てきました!
足つきのレトロなグラスにのったプリンは自家製でどっしりとした存在感がありました。
しっかりとしたプリンの焼き具合ですが口触りは滑らかです。カラメルソースがたっぷりとプリンのおひざ元にありましたのでスプーンでカラメルソースを何度もかけながらいただきました。とても美味しかったです!
そして一緒に頼んだブレンドコーヒーは香りが高くマイルドなお味でした♪
一階の一番奥がBOX席になっていて壁には名優の皆様も手にしたであろう歴代のアラビヤコーヒーのカップが飾られています✨
十世三津五郎さんが2001(平成13)年大阪松竹座の十代目坂東三津五郎襲名披露 四月大歌舞伎で勤められた六歌仙容彩(ろっかせんすがたのいろどり)の大伴黒主(おおともの くろぬし)の押隈も飾られています✨
歌舞伎役者の方も多く利用されるとのことで、この日も「市川海老蔵改め八代目市川新之助初舞台」にご出演の中村雀右衛門さんと市川男女蔵さんが昼と夜の部の合間にお二人でお越しになられていました✨
今度は三津五郎さんが愛したアラビヤサンドをぜひ食べてみたいです♪
大阪城 上方役者絵にみる歴史劇
そして大阪のシンボルといえば大阪城ですね!
2026年放送予定のNHK大河ドラマが「豊臣兄弟!」に決まり大阪万博も控え、今後ますます注目を集める場所が大阪城ではないでしょうか?
大阪城の天守閣で開催されている「上方役者絵にみる歴史劇」というテーマ展に行ってきました!
千穐楽の翌日は日曜日で午前10時ごろには切符売り場は長蛇の列でした💦30分以上待ちの案内が出ていましたが大阪城の公式HPから事前に入場券を購入されると切符売り場の行列を飛ばして入場ゲートから入れますのでこちらを強くお勧めします!
ちなみに今回の展示は大阪城天守閣の通常入館料600円でご覧いただけます(中学生以下無料)
大阪城天守閣は何代目?
現在の天守閣は何代目かご存知でしょうか?
初代天守は豊臣時代の1585(天正13)年から1615(慶長20)年までの31年間。
二代目天守は1626(寛永3)年から1665(寛文5)年までの40年間。
そして三代目天守が1931(昭和6)年から最長記録更新中だそうです!
展示が行われている大阪城の天守閣3階へはエレベーターがありますがこちらも長蛇の列でしたので階段を利用して向かいました(残念ながら撮影不可でした📷️)
展示はエリアで分かれています。
第一章
大坂歌舞伎の舞台と支援者
第二章
飛鳥・奈良・平安時代の歴史劇
第三章
源平合戦の歴史劇
第四章
織田・豊臣・徳川時代の歴史劇
江戸の歌舞伎は大芝居と小芝居に分かれていて、歌舞伎役者のお家の格が重んじられ、2つの芝居に出ることはできなかったそうです。
大坂の歌舞伎は大芝居、中ウ(ちゅう)芝居、子供芝居に分かれていて、名門の家に生まれた御曹司でも子供芝居から始めなければいけなかったそうです。
実力を認められた役者だけが大芝居に出演できたそうで、この厳しさが上方歌舞伎の隆盛につながったのでしょうね!
ファンクラブ、贔屓連中も熱狂的な方が多かったそうです。
推しの歌舞伎役者の襲名や追善などには自前で摺物(すりもの)を作成していたそうです。
上方役者絵と呼ばれ、表情や毛先までリアルに美しく表現されています。
テーマ展に登場する歌舞伎役者をご紹介しますと
七代目片岡仁左衛門
初代中村歌六
五代目市川海老蔵
(七代目市川團十郎)
初代中村雀右衛門
三代目と四代目の中村歌右衛門
ニ代目中村芝翫
など現在もつづく大名跡や当時大人気だった役者の錦絵もあります。
会ったこともないはずなのですが表情がリアルで、その魅力に惹きつけられました!
展示されているすべての錦絵が、細かい部分まで忠実に描かれ、古さを全く感じさせない色彩の鮮やかさに驚きました。
歌舞伎がお好きな方でしたらご覧になったことがあるお芝居の錦絵がたくさん出てきますので、とても見応えがあるかと思います。
ぜひ大阪に行かれた際にはお立ち寄りください!大阪城天守閣3階展示室で11/24まで開催中です。
法善寺横丁
十三代目團十郎さんがお父様の十二世團十郎さんとよく足を運ばれた場所です。
インバウンドも含め混雑した人混みの中で横丁の入り口を探すのが一苦労でした💦
OOSAKA INFOによりますと法善寺横丁は長さ80m、幅が3mの路地が東西に伸びています。
東西の両端には「法善寺横丁」の門が掲げられていますので上を見ながらそれを目印にしてください。
法善寺横丁にある法善寺は24時間お参りができます。夜のお寺にずらりと掲げられた提灯の灯りがとても風情がありました…
境内には水掛不動尊、西向(にしむき)不動明王があります。
柄杓で水をすくい水掛不動尊の、ご自身の具合の悪いところと同じ箇所にお掛けします。
良縁を願う場合は水掛不動尊の両脇の矜羯羅童子(こんがらどうじ)と制吒迦童子(せいたかどうじ)を男女にみたてやさしく水をかけるとご利益があるそうです💕
水掛不動尊は苔がもりもりとむしていて沢山の人々の願いを受け入れているのがわかりました。
終演後に足を運びましたが午後6時に社務所が閉まりますので、おみくじや御朱印をご希望の方はお気をつけください⌚
法善寺のすぐ近くに「一心」という十二世團十郎さんがご家族とよく訪れたお鮨屋さんがあります。
画面左側の黒い看板のお店です↓
観劇のお供に☆とん蝶
知る人ぞ知る大阪名物、御菓子司 絹笠さんの「とん蝶」です!
新大阪駅の新幹線改札内のグランドキオスクお弁当コーナーにありました📷️
もっちもちのおこわに塩昆布とカリカリ小梅が2つ入っていて絶妙な塩味…✨購入の際はお箸をつけてくれたので劇場の幕間で食べやすかったです。
お召し上がりは当日限りで要冷蔵ですので小さな保冷バッグがあると良いですね!
いかがでしたでしょうか?かぶきDOUさんぽ大阪編。ぜひこれからの行楽シーズンの参考にしていただけたら幸いです♪
縁の一曲〜坂東玉三郎さん〜
歌舞伎役者さんにゆかりの曲をお届けする縁の一曲のコーナーです。
今回は坂東玉三郎さん大和屋です。
坂東玉三郎さんと春風亭小朝さんによる「越路吹雪物語」が11月15日(金) 17:00 からJ:COM北九州劇場で上演されます。
「越路吹雪物語」は、越路吹雪を題材に春風亭小朝さんが創作した人情話です。
小朝さんの語りと、玉三郎さんがシャンソンをはじめとした越路吹雪に所縁の深い曲をピアノとシンセサイザーの生演奏にのせて歌われます。
玉三郎さんが歌舞伎座の越路吹雪物語で披露された曲の中から「群衆」をお届けしました♪
めでてえなあ10/30-11/5
お誕生日を迎えられます歌舞伎役者さんをご紹介するめでてえなあのコーナーです。10/30から11/5がお誕生日の皆さまです。
公演スケジュールが公開されている方のお名前と所属 屋号をご紹介します。
五十音順となっておりますので何卒ご了承ください。
10/31 中村勘九郎さん
中村屋
11/1 中村又之助さん
播磨屋
今回2名の皆様でした。お誕生日おめでとうございます!
11/5アーカイブはこちらからどうぞ
麻布十番の麻の葉さんのご協力によりスタジオには「隈取五種」と「連獅子」を飾らせていただいております。
連獅子は2005年(平成17年)3月の十八代目中村勘三郎襲名の折に創作された歌舞伎手ぬぐいで、中村勘三郎さんと勘九郎さん(当時の勘太郎さん)と七之助さんの親子三人の華やかで迫力のある様子が描かれています。
11月8日(金)の午後9時からNHK Eテレ芸能きわみ堂で中村勘三郎さんの特集「十八世中村勘三郎の芸と人 」が放送されます。連獅子の様子も放送されるようですので是非ご覧ください!
次回は11/12(火)午前10時〜生放送です♪
権利の関係でYou Tubeには音楽BGMが入っておりませんのでご了承ください