![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102786252/rectangle_large_type_2_5703d0a63533d93eb3100d7cf4e35b6e.png?width=1200)
ベトナム人の海外労働の動向について-81-日本⑤技能実習制度の行方
ベトナム政府関係機関からの報道の
動きを見てみようと思います。
日本では、昨日4月10日
日本政府の専門家会議は
新しい人材採用システムの
構築に向けて動き出すため
現在の外国人研修生制度
(技能実習制度廃止)を
廃止することを提案している。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102786239/picture_pc_a9102170c62ffee269d80e5dc805f0ff.png?width=1200)
日本政府の専門家委員会は
外国人研修生プログラムを廃止し
外国人労働者をより適切に訓練し
問題が起きたときに転職出来る
ようにする新しいシステムに
置き換えることを提案している。
日本に採用された外国人技能実習生は
原則として職場を変更することが
困難となっているのが現状である。
これは、労働条件や賃金の面で
外国人労働者の権利が
侵害された場合に
外国人労働者を困難にする条項や
ルールとして長い間認識されてきた
にも関わらず、改善が長い間
なされずに国際的にも非難されてきた。
昨日4月10日
日本政府の専門家会議で
提示された提案によると
労働者の基本的な権利である転職を
妨げる制限は、ある程度
緩和されることが確実である。
この件について
技能実習制度の情報に詳しい
ベトナム政府関係団体の
ある役員が発言している。
インターンシッププログラムは
本質的に安価な労働力を使用する
形式であると述べました。
このプログラムは
従業員の労働条件を確保しつつ
企業が、労働意欲や制度を
よく理解していない労働者を
安価で容易に雇うことが
できるようになってしまっている。
日本が技能実習制度を廃止するかどうかは
現時点では議論と検討のための提案に
過ぎないため、実際には現状わからない。
また、なかには、現状のままであれば、
日本の技能実習、インターンシップ制度は
変わらないと考える人もいる。
学生には特に、この制度がどうなるか
情報を速やかに与えるべきである。
参加研修候補者が日本人従業員と同じ
完全な福利厚生を享受できるように
改善することが出来るか注目される。
〜 次回に続きます 〜
#スキしてみて #最近の学び #ベトナム #少数民族 #共生社会 #東城敬貴 #ケイヤン #アイアジア #Aasia #毎日note #外国人就労者 #海外労働 #ドイツ #日本 #介護 #労働人口の減少 #高齢化社会 #技能実習生度見直し #特定技能 #ベトナム語 #技能実習 #安全 #安心 #感動 #北海道 #海外生産