記事一覧
自宅でも職員室でもObsidianな一年でした
ご無沙汰しております。かもしかです。
2024年は、学んだことや考えたことをObsidianに書き出すことに夢中になっておりました。ローカルでファイル管理ができる、(一部界隈で)話題のリンク型ノートアプリです。
職員室では自前のiPadを外部モニターに繋ぎ、Obsidianを常に開いています。周辺機器はMX Keys miniとMagic Trackpadです。
◾️使途その1 ナレッジベース
メモ管理は Obsidian in Cursor が最強
はじめまして。松濤Vimmerと申します。
普段はWeb系の会社でフロントエンドエンジニア、デザイナー、PMなどしております。
早速ですが筆者が投稿した以下のツイートが反響を得ました。
投稿した当時はフォロワー10人ほどでしたが、元木さんをはじめ多くの方に拡散していただき8万インプレッションを超えることができました。
そこでお礼の意味をこめてこのツイートをもう少し詳しくまとめた記事を書きたく今
Obsidian×タスクシュートがいい感じ
タスクをこなすのがグダグダになって、もうどうにでもなーれモードに突入してるマダオです。そんな発動を抑えるのにタスクシュートがいい感じというお話です。
Dynamic TimetableプラグインでできるObsidianでTaskChuteを実現しちゃったプラグインです。ヤバイです。タスクをこなすのが捗ります。
TaskChuteとは
TaskChute(タスクシュート)は、時間管理や生産性向
Obsidianで“整理を諦める”メモ整理術
年間1000メモ以上を書く私のやっているメモの管理方法を紹介していきたいと思います。雑多なメモやちゃんとした書類など諸々ある中、それらを全てキレイに管理していくことは非常に困難です。そこで私はそれらをキレイに管理していくことを諦めました。
メモをなぜ整理するのか?メモをなぜ整理するのかということにまず着目しましょう。メモは別に整理しなくても消えません。しかし迅速に必要なメモを取得したいときにアク
ノートアプリの変遷 NanaTerryからObsidianまで
初記事。個人メモなのでノートアプリに悩んでいる方の暇つぶしになれば幸いです。
ノートアプリの変遷自分はメーカーのハードウェアエンジニアなので、技術メモや論文、TEC記事や読書メモなどを一元管理しておけるメモアプリにはこだわっていました。学生時代はwordで管理していましたが、その後はアウトラインプロセッサーのNanaTerryをはじめ、BoostNoet、Inkdrop、Typora、Visua
Obsidianを""ほぼ""Notionに高めるObsidian-Sets
こんにちは。この記事がそこそこ読まれてて嬉しいです。メモアプリを放浪しまくった僕がおすすめするObsidianをNotionのように使えるプラグインを紹介します。
対象読者NotionのDBみたいなことをObsidianでしたい
AnytypeのTypeの概念をObsidianに持ち込みたい
ディレクトリによるファイル管理でなく、ファイルの参照関係でのみのグラフ関係でファイル管理したい
冒
Obsidianが最強メモアプリだと思うわけ
自分のObsidianの使い方の振り返りの記事を書きながら、興味があるけどNotionでお茶を濁してる人をObsidianに引き込めるんじゃね的なことを思いましたという、Obsidian愛が暴走してきたマダオです。
ObsidianでZettelkastenして思考を深めませんか?
あなたもいっしょにハマろうObsidian沼♪
もうObsidianなしには戻れない体にEvernoteでデータ人
Obsidianの中身を整理した
あまりObsidianらしからぬ思想に基づいて整理した。要するにフォルダ分け。
しかもinboxとかじゃない。フツーに物の分類。
というのも、「流石にこれは一つのまとまりとして管理すべきだろ」みたいな、例えば特定のソフトウェアに関する知識とかが溜まっていくわけですよ。
で、それもリンクで管理できるというのがObsidian的な思想なのかもしれないが、コウモリ問題になる可能性が極めて低いのにわざわ