見出し画像

みんな同じところで、悩んでいる。

2025-01-28

#kintone を使って #DX推進#挑戦しているユーザー企業の交流会を、大阪で開催しました。名前は#CHALLenGERs大阪2。大手上場企業から中小企業まで、 #DX推進 の当事者が集まってくださいました。規模も業種もバラバラなのに、悩むポイントは共通していました。


▼コンセプトは「鴨の水かき」。

ことわざに#鴨の水かき (水掻き)」というものがあります。水面を優雅にのんびり泳いでいるように見える鴨も、水中では絶えず、足で掻(か)いている。「みな人知れぬ苦労がある」ということを表現しています。 #DX推進#DX人材育成 も同じ。立派な #成果事例 を語る企業も、その裏側ではさまざまな壁にぶつかり、苦悩しながら乗り越えている。

▼絶対的な正解がないから悩む。

イベントで大事にしていたのが#アウトプットファースト。考えたことを溜め込まず、「はやく」「多く」出す。 #DX推進 でなんのツールを使うのか? #kintone で本当にいいのか? #DX人材 に必要な知識はなにか?どこから教えたら良いのか?どう経営層と合意をとるのか?企業規模も業種も違うのに、悩んでいるポイントは共通していたのです。

▼決断の背景や葛藤を話し、聞ける。

これが #コミュニティ の価値だと痛感しました。イベント「 #CHALLenGERs 」は完全オフラインにしています。#顔が見れる相手だけだから、本音で話せる。自分が悩みながら決めたことを伝えたり、別な選択肢を選んだ他社の事例を聞いたり。 インプットとアウトプットをくり返すことで、思考の整理が進む。「自社だけじゃない」と安心できる。

表層的な交流ではなく、悩みや葛藤を本音で話せる。建設的な #ディスカッション がたくさん生まれるよう、今後もイベントや #コミュニティ活動 を企画していきたいです。

#note #毎日note #仕事 #最近の学び #リスキリング #問題解決 #業務改善 #プロジェクト #マネジメント #HR #教育 #ビジネス #キャリア #IT #仕事について話そう

いいなと思ったら応援しよう!