記事一覧
血も繋がりそうな貴女の粕汁
義母の作る粕汁が好きだ。
好き過ぎて、飲んでるうちに血が繋がってしまうんじゃないかと錯覚するくらい好きだ。
我が家は週5で義母が晩ご飯を作ってくれる。
私は仕事を終えて帰宅して洗濯機を回して、5軒先の旦那の実家へ向かう。
予め帰宅時間をLINEで伝えてあるから、いつもホカホカと湯気立つ食事にありつく。義父母や娘たちの食事に間に合う日もあれば、間に合わない夜もある。
食事を終えると食器を流しに重ね
無為自然loverによる進化論
「出世欲が無く、お金持ちになる夢もない若者たちの働き方」がニュースで取り上げられていた。残業漬けの日々を送る部長を見て「自分はああなりたくない」と言う。生活できるだけのお金を稼ぐ日々にニュース(ニュース番組を制作しているスタッフ)の目線はやや冷ややかな捉え方のように、私には見えた。
その若者が言うように、私も、お金と地位に魅力を感じない。
私の座右の銘は「上善水の如し」で、ここではその解説は割愛
好き、が私を元気にする。
ここ1ヶ月半、思考回路はショート寸前な忙しさと落ち込むことがあって、書くのをサボってたnote。
ようやく再開。
ネタは前から決めていて、大好きなカメラのこと。
落ち込んだ時に自分を元気付けてくれるのって、誰かの明るい話題。可愛いペットの動画とか、感動的な親子のエピソードとか、いわゆる推し活とか。
だから私も自分と、ほんの少しの誰かを、元気にするために「好きなもの」の話を書いてみる。
奇想天外なエ
映画マイスモールランドを観た
恥ずかしいくらい泣いちゃった映画の感想と、田舎の主婦がマニアックな映画を観るハードルの高さ。二部構成で書きますので、ご興味のあるほうだけでも読んでって下さい。
「ランド」の罪深さ
日本は良くも悪くも島国で、こんなに国際化の進んだ21世紀でもなお、そのぬるま湯の心地よさに息苦しさを忘れて鼻の下まで浸かっている私。私たち。
映画「マイスモールランド」を観た。
「万引き家族」「ドライブマイカー」のス
クイックルワイパー立体吸着ウェットシートを買った話で1300字書きたい事がある
春休みのやっかいな所は、宿題が出ないこと。
子どもたちは有り余る時間の多くをYouTubeのお世話になる。
我が家も共働き。5軒先に祖父母の家はあるものの、Wi-Fi環境の整った我が家でダラダラとお気に入りの「犬と猿がでてるやつ」や「韓国アイドルのやつ」を観ているのだろうと推測する。
それではいかんと、本人たちも自覚しているらしい。
読書は進んでするようになった。
私としては「エルマーの冒険」だ