![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62386530/rectangle_large_type_2_84101893758c2e4642e9e866d60e1c9e.jpg?width=1200)
10人いたグループから段々と脱落者が増えていくと人はそちらに流される
私は今年の3月から毎日朝の6:30から30分間、瞑想、メモ書き、マインドワーク(昨日宣言したことの振り返り、今日やることの宣言)を行う「朝会」というのをZoomを使って10人のグループでやっております。
ただ、やり始めの3月は一度に10人全員ではないものの、もっと沢山の人数が朝会に参加していたのですが、半年ほど経過した今は多くて3人、大概は2人かもしくは1人だけでやるというのが当たり前な感じになってきました。
その中で私は、一応、一番出席率が良いかなとは思います。
私は元々早起きは全然できなかったのですが、他人と約束すれば早起きできるようになるかもという動機で始めて、見事今では目覚まし時計なしでも朝の7時前には起きる体に変わってきました。
で、こんな私の立場から言わせていただくと、人ってのはやっぱり楽な方、楽な方へと流されていく生き物なんだなと思います。
最初は参加してるメンバーも、
「いや~朝会いいねー!」
「瞑想すると頭の中がスッキリするわ!」
「メモ書きして自分の中のモヤモヤを吐き出すのって大事だよね!」
「マインドワークで今日やることを朝一番に意識すると1日が変わるよね!」
みたいなことを明るく言っていたのですが、時が経つにつれ、1人減り、2人減りみたいな感じで参加者が減っていくと、自分を変えたいと思って頑張って参加していた人も参加しない側に流されていってしまったような感じがします。
で、思ったのは、そもそも頑張ろうとしてるからダメなんじゃないかと。
がんばらない戦略がやっぱり重要なんだと。
他人に宣言、それを実行、また他人に宣言、それを実行、それをロボのように繰り返す。
そして上記を一過性ではなく、平常心で坦々と毎日繰り返す。
他人から見たら頑張っているように見えることも、自分にとっては毎日の歯磨きと同じ状態に持っていく。
それが大事なんだと思います。
最初は多少の頑張りが必要かもしれません。
でも、宣言していればいつか歯磨きと同じような感覚になる日が来ます。
「来ます。」なんて偉そうに言っていますが、私もまだまだであることを自覚しています。
だからこそ、自分の意志なんかに頼っちゃダメなんだと思います。
私も自分の意志なんて全く信用していません。
自分の意志を信用してないから、他人の力を使わせていただいております。
他人に宣言して、自分に適度なプレッシャーをかける。
私もまだ道半ばです。
半分ロボ、いや、4分の1ロボくらいです。
でも、100%ロボになったときに、人は人に流されなくなるのではないかと思います。
なぜなら人ではなくロボだから。
野球選手のイチローが人に流されないのは、イチローは人ではなくロボだからだと思います。
ではまたー。
いいなと思ったら応援しよう!
![ジョニーみうら](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88353310/profile_f80f0e92ff052e160c1bc5292a6c06ff.png?width=600&crop=1:1,smart)