![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172172699/rectangle_large_type_2_f3a8868033178d9cfa79cae858995920.jpeg?width=1200)
無価値感という言葉の意味が腑に落ちて、気持ちが楽になった話し
無価値感という言葉は
知っていましたが、
詳しく調べたことは無かったです。
自己否定感と
同じ意味ぐらいにしか
思ってなかったんですが、
ネットで調べてみて、
自分に当てはまり過ぎていることに、
かなりショックを受けました。
https://meden.jp/blog/article.html?page=147
より
無価値感とは。
自分やものを過小評価し否定的になる状態。
うつ病などで見られる症状の1つ。
「自分は生きるに値しない」
「自分は何の役にも立たない」といった
自分の能力や健康、財産、境遇などを否定する感情を言います。
無価値感で悩む人の特徴。
1 人の役に立っていないと気がすまない
2 人の気持ちに敏感
3 うまく行っている人と比べて自分を責める
4 どうせ何をやってもうまく行かないと思う
5 自分の成功を認められない
6 完全主義
つまり、
無価値感とは、
『自分なんて、もうどうでもいい。
自分の人生?知らんし!
他人や周りの物なんて、
ホントどうでもいい…』と
投げやりになることなんだと
思います。
無価値感の言葉の意味を知って、
まず、
「思っていたより当てはまってる?
と言うより、全部か〜😓」
とショックでした。
例えば
1 人の役に立っていないと気がすまない
誰かと一緒にいるとき、
その人の普段の行動パターンを覚えて、
その人が楽になるようなことを
先周りしたりすることを
自然と思いついたりする。
その人のためにって意識がなく、
勝手に思いつく時があります。
2 人の気持ちに敏感
敏感は敏感だけど、
だいぶマシになったと思ってます。
「人は人、自分は自分」
「人が不機嫌なのは、その人のせい。自分には関係ない」と
思う努力をしてきたおかげで、
まだ人の感情に気づきやすい所は
残っていますが、
気にならないようにもなりました。
3 うまく行っている人と比べて自分を責める
例えば、テレビを観ているとき。
テレビタレントと自分を比べて、
自分って情けなくて惨めだと
思ったりもする。
また、テレビの旅番組などを観て、
自分はこれから先
こんな経験出来ないんだろうと
考えてしまう。
自分責めがクセになってる。
そうして、4の考え方が出てくる。
4 どうせ何をやってもうまく行かないと思う
3と連動してる。
「あっこれ俺には無理!」と感じる。
5 自分の成功を認められない
二十年以上やめれなかった
酒やタバコを
辞めることができたのに、
「身体が拒否していたし」
とか、
「死にそうだっから、緊急だったよな」と、
過小評価している。
6 完全主義
自分なりのやり方を邪魔されると、
かなりイラってなる。
こうやって無価値感に
悩む人の特徴すべてが
自分に当てはまることを知り、
自分は、子供の頃から
この無価値感に苦しんできたことに
気付かされ、呆然としました。
と、同時に、
何か
あ〜納得!
とも感じました。
『無価値感を抱えて生きてきたから
生きづらかったんだなぁ。
そりゃしんどいわ』と。
そして、
この無価値感をどうにかしようと
頑張って、色々もがいて
今まで生きてきたんだとも感じ、
過去の自分に対して
『ホントよく頑張ってきたよなぁ、オレ』と
自分をねぎらいたいような
気持ちが出てきました。
だからか、
今は
無価値感に苦しんできた自分を
卑下することはなく、
単なる事実として
受け止めていられるように思います。
また、
自分が無価値感に苦しんできただけと
思えることで、
自分を極端に
さげすまないという
メンタルの安定に
一役買っていると思いますし、
自分自身が成長したんだなぁと
嬉しくなり、
無価値感への抵抗感が減り、
生きることが
少し楽になったのでした。
近いうちに
幼い頃、
無価値感を初めて感じた
トラウマの話しを
書こうかと思ってます。