本気で副業と向き合った1年間を振り返る
皆さんお疲れ様です。
副業について触れたお話を書こうと思います。
副業なんて正直無縁でしたが現在は、
すごく私にとっても身近な存在としてあります。
私の副業のイメージは、クラウドワークスなどで
ライティングをしたり、メルカリのようなプラットフォームを使ってせどりをしたり、などのいわゆるお小遣い程度を稼ぐためのものとして認知をしていました。
しかし、最近では、副業がメインの収入になったり
副業からビジネスを展開したりと副業というものは一概にもお小遣い程度とは、今思う人は少なくなってきたと思います。
私は当初、YouTuberや個人で副業が可能な人達はある程度頭が良くていい大学もでて、会社も大手で恵まれているから上手くいってるだけ
そういう人たちは、上位にいる数パーセントの人材羨ましい目で見ながら妬み嫉妬をしていました。Twitterやニュース記事でも『誰でも簡単に3万円〇げる』決まり文句ツイートに呆れていました。
しかし実際私はこういう決まり文句じみたセリフはダサいと思うし無責任な発言だし好きじゃないけど自分で挑戦した世界を自分自身の目で見てみるとやらなければ気づけなかった点や面白い点、言っていることがあながち間違ってなかったことなど自分の目で見ることによって疑問が解けていく実感を感じ
『これって伝え方の問題』ということにも気づけました。
副業も始めやすい仕事が比較的多く
自分の好きなことをして収益化を目指すことに対してのハードルがとても低くなったように感じます。
そういう考え方が進んでいく中で
私もいち人間として副業にとても力を注いだ1年だったと感じます。
ビジネススキルや特化したスキルもなく
副業初心者何も分からないところからのスタートですがその道のりについて自分の率直に感じたことや大変なこと、力を注いだ部分などを書こうと思います。
1番思ったことはこういう時代になった時に、何もチャレンジしないことこれはいちばんもったいないことだと感じます。
私はできない、こう考えていればスタートすらしていない試してもいないこんななんでも個人でできる時代にもったいないと思います。
バッターボックスに立たなければヒットもホームランも打てるわけが無いのと同じでまずは、なんでもやってみることこれは誰にでもチャンスはあるしそれがきっかけで自分の好きなこと得意なことを見つけられることにも繋がります。
まずは、私だからできないというバイアス、先入観を無くすことが大事です。
挑戦した人にしか分からない世界
と言ってもそれをやるかやらないかですが
noteで言えば、書くか、書かないかですね。
最近ではノーコストいわゆるお金をかけずに
なんでも無料で始められる時代になりました。
始めていくうちには勉強や投資は必要になってきますがそんなのたかが知れてます。
だから無料でできる自体チャンスですしやらないことがもったいないと私は思っています。私はインターネットがある時代に生まれてよかったと思います
モンスターエナジーが飲みたいです…