正則

買った本を全部読むまでは死ねない

正則

買った本を全部読むまでは死ねない

マガジン

  • 読書

    読んだ本の感想

  • 大学数学

    大学で学ぶ数学について書いた記事をまとめます

  • 大人になってからやる高校数学

    高校数学について扱います.更新頻度は気ままです.高校生の頃に習った数学を思い出したい人向けです.

  • フォトブック制作記

    知人のフォトブックを制作する過程を報告します.

  • 位相と論理と私

    『位相と論理』を読みながら適当に何か書きます

最近の記事

ネット上の誹謗中傷について考えてみた

この記事の目的最近も有名人や企業や一般人のネット投稿が炎上している。過去に似たような炎上もあり、またかという気持ちである。 幸い、自分はまだ投稿が炎上したことはない。しかし、いつか不用意な投稿をして炎上をしてしまうかもしれない。いや、きっとするだろう。 そのとき適切な対応ができるように、さらにはなるべく炎上してしまわないように準備をしておこうと思い、まずは図書館で本を4冊借りてきて勉強してみた。 この記事ではそれらの本を読んだ感想を紹介するのが目的だ。 先に結論を言ってしまう

    • 『反応しない練習』読んだ

      どんな本?心のムダな反応をなくすというセルフコントロールによるマインドフルネスの本です。2015年発行。 2500年以上前にブッダが説いた原始仏教によって根拠づけをしているのが本書の特色です。 しかし、宗教とは一線を画す、合理的な考え方を志向しています。 どんな人におすすめ?悩みすぎて気疲れしがちな人で、仏教的な雰囲気が好きな人にはおすすめです。 内容を少し紹介ムダな反応を起こさない この本では、怒りや緊張、後悔といった悩みを作り出しているのは「心の反応」であると

      • 『君たちはどう生きるか』読んだ

        ジブリ映画のタイトルにもなったジブリの宮崎駿監督もこの本の影響を受け、同名のジブリ映画の誕生につながる。 その映画の作中にも、この小説が登場する。 しかし、この小説の中のシーンがそのままジブリ映画になっているわけではない。 長く読み継がれた名作もとは1937年に発行された子供向け小説。 いろいろな版があるようで、私が読んだのは2017年発行のマガジンハウス版。この版には最初に池上彰の文章(「私たちはどう生きるか」)が収録されている。 90年近く読み継がれた作品であり

        • 『「死」とは何かーイェール大学で23年連続の人気講義』読んだ

          どんな本か?「死という現象にまつわる心理学的な疑問や社会学的な疑問」について語った本です。 著者がイェール大学で行なっている講義をまとめています。 原著の前半では、魂の存在や死の本質、死後も存在し続けることに関する疑問を扱い、後半では死の悪い点、人生の価値、不死、不死ではない私たちはどう生きるべきか、といった事柄が書かれているそうです。 しかし、この日本語訳版は縮約版ということで前半は省かれ、後半のみが邦訳されています。 ジャンルは? 難しい?哲学書ですが、専門知識のない

        マガジン

        • 読書
          10本
        • 大学数学
          8本
        • 大人になってからやる高校数学
          4本
        • フォトブック制作記
          3本
        • 位相と論理と私
          7本

        記事

          『もしドラ』読んだ

          「もしトラ」ならぬ「もしドラ」 『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』を読んだ。 通称『もしドラ』。最近「もしもまたトランプが大統領になったらどうなるか」を略して「もしトラ」と言われますが、その略し方の元になった本です。 どんな本? 2009年発行。15年前の本です。大枠としては小説。 あらすじは、野球部のマネージャーになった女子高生が、組織経営に関する書『マネジメント』を、部活のマネージャーのための本だと勘違いして読み、野球部

          『もしドラ』読んだ

          『フランス人は10着しか服を持たない』読んだ

          単なるミニマムおしゃれ術の本ではない てっきりフランス人のミニマムおしゃれ術に関する本だと思っていたけど、そうではなかった。そういったことも含まれるが、より正確には、シックな暮らしを送るフランス人の価値観を饒舌に語った本だった。 著者は南カリフォルニア出身の女性で、学生時代にパリへ留学。受け入れ先のホストファミリーが実は由緒正しい貴族の家系。パリでの生活を通して、フランス人の暮らし方に感銘を受けた、それまでの怠惰な大量消費生活は改めるべきと気づいた、という内容。 このホ

          『フランス人は10着しか服を持たない』読んだ

          『嫌われる勇気』読みました。

          どんな本? アドラーという心理学者の教えによる人生哲学の本です。 ジャンル的には自己啓発本ですが、並の自己啓発本のレベルを超えていました。もしかすると、今後の人生を変えてしまうかもしれない、それくらい強烈な内容でした。 2013年に発行され、10年以上経っていますが、今でも書店の目立つ位置に置かれ、売れ続けています。 ということで、そんなに売れている本について、私なんかが感想を書く意味はもうないのですが、書きたいので書きます。 どんな人にオススメか 多くの人が本書

          『嫌われる勇気』読みました。

          Baba Is Youにハマってしまった件

          有名なゲームだったみたいなので、今さら?って感じではあるのですが、Switchで『Baba Is You』というゲームを買いました。 ハマりました。 どんなゲーム?パズルゲームです。 その面でのクリア条件やルールが文字列のブロックで設定されていて、 それに従ってクリアを目指します。 例えば、 「BABA IS YOU」(ババはお前だ。つまりババを操作してクリアしろ) 「FLAG IS WIN」(旗を取れば勝ち!!) 「ROCK IS PUSH」(岩は押せるぞ!!) とか。

          Baba Is Youにハマってしまった件

          群のn個の元の結合と数学のセンスについて

          表現論に関する書籍を読んだら、しっかり記録をとるようにしたいと思います。さっそくですが、『線形代数と群の表現 I』(平井武 著)のp.14にある問題1.3について解答案を作成しました。群における$${n}$$個の元の演算結果は、結合律により括弧の付け方に依存しないという、ほぼ自明なものです。なぜか平井先生の本では「やや難」とされていました。 それほど難しい問題なのか、その辺は私には分かりませんが、自分なりに解答案を作成しました。解答のアイディアの根幹は田中一之先生の本『チュ

          群のn個の元の結合と数学のセンスについて

          韓・伊理のp97のジョルダン標準形

          今日も今日とてジョルダン標準形。今日は韓・伊理のp97の行列。我が家にある手計算でジョルダン標準形にできるものはこれで最後となります。 固有多項式は普通に計算すればよいようでした(出だしも途中も迷いまくった)。 A+2Eのランクは2。これでジョルダン標準形と最小多項式は分かりました。 (A+2E)(A-2E)を計算すると、1列目が0でなく固有値-2の固有ベクトル。これをu_1とします。A-2Eの1列目をu_2とすれば、(A+2E)u_2=u_1です。 何か不安を感じた

          韓・伊理のp97のジョルダン標準形

          西山先生のSGCのジョルダン標準形

          今日も今日とてジョルダン標準形! 今日は西山享先生のSGCのp54の行列で! 今日の行列は固有多項式が難しい。愚直に計算しました。 A-Eのランクは2。これでジョルダン標準形と最小多項式が分かりました。 (A-E)(A+E)を計算したら1列目が0でないので、A+Eの1列目をu_1する。u_2:=(A-E)u_1とすればこれが固有値1の固有ベクトル。 次に(A-E)^2の0でない列を探せば1列目がそう。それを4で割ったものをu_3とすればこれが固有値-1の固有ベクトル。

          西山先生のSGCのジョルダン標準形

          高橋線型のジョルダン標準形

          今日も今日とてジョルダン標準形。今日は高橋礼司のp202から。 まずは固有多項式の計算。これは簡単だった。 A-2Eのランクを見ると2。ジョルダン標準形と最小多項式が判明する。 (A-2E)^2を計算して、ゼロにならない列ベクトルに注目すれば、 (A-2E)e_2=:v (A-2E)v=:u として、[u v e_2]によってジョルダン標準形にできる。 おしまい。

          高橋線型のジョルダン標準形

          笠原p253のジョルダン標準形

          今日も今日とてジョルダン標準形。笠原線型から。 まずは固有多項式。今回は簡単でした。 rank(A-2E)=1からジョルダン標準形と最小多項式が決まります。 (A-2E)=0をじっと見るとv:=[-1 1 -1]^tが固有ベクトル。(A-2E)e_2=vもすぐ分かる。e_1が固有ベクトルなのもすぐ分かる。 [e_1 v e_2]と並べればAをジョルダン標準形にできることが分かった。 (おしまい)

          笠原p253のジョルダン標準形

          行列のジョルダン標準形について勘違いしていた件(筧先生のテキストから例をとって)

          行列のジョルダン標準形を求めていたら、線形代数の初歩的なことについて自分が勘違いをしていることに気づきました。それについて私が実際に行った計算の画像を貼って説明します。 問題の行列先日、私は以下の行列$${A_1}$$のジョルダン標準形を求めようとしていました。 以前のnoteの方法を使いました。なお、$${A_1}$$は筧 三郎 著『工科系 線形代数[新訂版]』(数理工学社、2014)のp.153にあるものです。 まずは固有多項式を求める初手で固有多項式$${\ph

          行列のジョルダン標準形について勘違いしていた件(筧先生のテキストから例をとって)

          3次以下の正方行列のジョルダン標準形への変形を徹底的にやってみた話

          ※盛大に間違っている可能性に気付いたので現在修正を検討中です。 ←$${3}$$次の場合の固有値が$${1}$$個で$${\mathrm{rank}}$$が$${1}$$のとき、間違ったことを書いていたので訂正しました(2024/1/14)。 我ながら暇人過ぎるだろって記事を書きました。本記事を読むには理系学部程度の知識を要します。 この記事の目的最初に、この記事の目的について少し書きます。 線型代数の教科書に、ジョルダン標準形に関するパートがあります(ない本もあります

          3次以下の正方行列のジョルダン標準形への変形を徹底的にやってみた話

          ある偏微分方程式のオイラーによる解き方がやばい件

          どうしてこの記事を書いたか※この記事は微分方程式アドベントカレンダーの1日目のために書きました。 高瀬正仁先生による『オイラーの難問に学ぶ微分方程式』という本を読みました。この本はオイラーが1768年から刊行を開始した『積分計算教程』に収められた微分方程式のいくつかを解説したものです。おかげでオイラーによる微分方程式の解法をいろいろ学ぶことができました。線形微分方程式、完全微分方程式、積分因子(乗法子)といった、現代の大学数学でも学ぶ事柄がすでにオイラーによって研究されてい

          ある偏微分方程式のオイラーによる解き方がやばい件