![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106265967/rectangle_large_type_2_ccaa83f1a4ecee7e9225f96494d1013e.png?width=1200)
【読書記録】がんばりすぎない休み方
irokaです。
週末ですね。今日はまったりこの本で心を休めました。
心のざわざわ・イライラを消す がんばりすぎない休み方
読書記録
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106266020/picture_pc_8ff626eff1efa1d06829a75f2957efeb.png?width=1200)
めちゃくちゃ一言でまとめると、ちょっとした隙間時間を使って、気軽にマインドフルネスを取り入れながらリフレッシュしてこうね。という本です。
マインドフルネスってなに?瞑想とかするの何かあやしくない?
というイメージもあることを認めつつ、宗教でも万物に効く魔法でもないことが明言されています。
心と体は繋がっているから、心の平穏は体の平穏である。
だから、体を休めながら今だけに集中して心を落ち着かせることが重要だそうです。
わたし個人の意見としては、マインドフルネスってなにも形通りの瞑想とか、張りきってこういうポーズ(🧘)でやらなくてもいいと思うんですよね。
なにかをしながらなにかを考えるのではなくて、今やっている単純なことにとことん集中するというだけで結構気持ちが整うな〜という実感があります。
わたしの最近のお気に入りマインドフルネスは、ベランダに小さな椅子を置いて座り、深呼吸をこれでもかとゆっくり5回すること。
目は開けたままなので、風に揺れる植物の葉をながめたり、遠くに聞こえる子どもの声がずっと耳を通って抜けていく感じが心地良い。
仕事の合間の5分間であっても不思議とその間はリラックスできて、また机に向かう集中力を取り戻すことができる気がします。
あとは、コーヒーを飲む一瞬。
いつもならパソコンのから目を離さずになんとなく飲んでしまうけど、
コップのあたたかさを指先で感じつつ、鼻から香りを楽しみ、口にした時の温度や苦味、酸味。普段と同じ枠コーヒーの味も、もっと奥深いものに感じたりします。
忙しい毎日だからこそ、隙間時間でうまく心をリフレッシュさせられる自分でありたいです。
素敵な一冊でした。
あなたのお気に入りのリラックス方法も教えてくださいね。
お読みいただき、ありがとうございました。
iroka.