クリエイティブ力を上げる『一億三千万人のための 小説教室』
読み終わってから理解しました。
なぜタイトルに「1億三千万人のため」とついているのかを。
1億三千万人とはもちろん、日本の全人口で、著者は、全ての人が「自分だけにしか書けない小説」を書くことができると、背中をおしてくれています。
本書には、プロットやキャラクター作りといった、小説の技法というものは全くのっていません。
反対に、「そもそも小説とはなにか」、「小説を書くにあたっての心構え」といった、「根っこのところで小説と向き合う姿勢」に重点がおかれています。
それは「その人にしか作れないものを作る」ための姿勢といってもよく、「小説教室」というより「クリエイティブ教室」と言ってもいい一冊です。
小説家になりたいけど、小説を書き進めることができず、何かが足りないと考えている人におすすめ。
そして、「世界を客観的に見る、すぐには書き出さない、自分の知っていることを書く」といったアドバイスは、即効性はないですが、時間をかけながらクリエイティビティを上げることができ、クリエイターの方にも参考になるはずです。
まず、小説とは何でしょうか。
著者は、「いまそこにある小説は、わたしたち人間の限界を描いています。しかし、これから書かれる新しい小説は、その限界の向こうにいる人間を描くでしょう。」と、「ここではないどこかへ行きたい」という人間の本能から生まれたものが、小説といいます。
そして重要なのが、小説と「遊ぶ」こと。
相手の世界に入り、相手がやっていることを楽しむことが「遊ぶ」ことです。
それは、読んでいる「小説」の世界に入り込み、ただ何も考えず、その「小説」につきあうことで、反倫理的なことでも受け入れ、どんなテーマなのだろうかと分析したりしないことです。
次は「まねる」こと。
「うまく書こう」とは思わず、面白いと感じた文章をただただ「まね」するだけ。
意味はあとからついてくるので、先に思考をこらそうとせず、ただ言葉をリズミカルに書いていくことが重要です。
また、付録の「小説家になるためのブックガイド」が面白く、このブックガイドがなければ、出会えていなかった作家や作品ばかり。
以下がそのリストですが、それぞれの作家、作品がなぜ重要なのかについての著者のコメントも見どころです。
著者の高橋 源一郎さんは1951年の広島生まれ。
81年に『さようなら、ギャングたち』でデビューし、88年には『優雅で感傷的な日本野球』で第1回三島由紀夫賞を受賞しました。
本書で紹介される「読む→遊ぶ→まねてみる→小説を書く」というプロセスを経て小説家になられた方なので、本書の内容にも説得力が増します。
そして本書には、小手先のテクニックに頼らず、「自分にしか作れないものを作る」ためのヒントがちりばめられていました。
小説の書き方に関する本があふれていますが、小説の書き方というよりも、感性の使い方や、養い方を教えてくれる本だと思います。