
「脱小麦」、いわゆるグルテンフリーの食生活に変えて「とにかくダルい」から解放され、いつの間にか体型もすっきり!
同じようなしんどさを抱えた方に、少しでも参考にしていただけることが…
- 運営しているクリエイター
2024年11月の記事一覧
脱小麦⌇きっかけは夫の体調不良
夫が抱えていた体調不良以前から仕事のストレスなどでしんどそうにしていた夫ですが、40歳を前に下記の症状が悪化し、辛さが一気に増したようでした。
▪️朝起きられない、起きるのが辛い
▪️睡眠が浅くてちゃんと寝た感じがしない
▪️肩、胸、背中が痛い
▪️やる気が出ない
▪️仕事中、午後に急激な眠気に襲われる
▪️とにかくだるい、しつこい倦怠感
▪️常にイライラする、激しいイライラ
▪️マイナス思考に
脱小麦⌇そもそも小麦の何がダメなの?
今回は、そもそも小麦の何がダメなの?という点をギュッとまとめました。(一つ一つ挙げるとかなり長くなってしまうので…)
脱小麦を実践するうえで、小麦を避ける理由について納得感を持てるかどうか、というのは大事なポイントですので、ぜひ読んでみてください☺️
私は専門家ではないため、本からの引用がメインになります🙏
小麦のタンパク質「グルテン」の影響「グルテン」とは、小麦に含まれるタンパク質の一つ
脱小麦⌇3週間!実践して感じた効果(体調・体重の変化)
本記事では脱小麦を始めて3週間ほど経過したときの体調・体重変化についてまとめたいと思います。
本間良子医師の著書『長生きしたけりゃ小麦は食べるな』では、まずは3週間、小麦を抜くことを提唱されています。
本を読んで「やってみよう!」と思い立った勢いそのままに、小麦6割カットでもOKくらいの気持ちで取り組みました。
訴えていた体調不良が全体的にマシになった!
以前の記事(脱小麦⌇きっかけは夫の体