マガジンのカバー画像

本・映画・ドラマ・音楽について

141
好きなもの、おすすめを語ってます。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

今年読んだ本のふりかえり

今年読んだ本のふりかえり

今年は本をよく読んだ一年でした。
一部ですが印象深かった本をふりかえってみます。 

前半は文章に関する本をよく手に取ってました。
おかげで文章術に気をとられすぎて、何も書けなくなったのだけれど。

特にこれはハードル高かった。

俳句や短歌の歌集もよく読みましたよ。
猫や身近な自然の描写に癒されました。

吉本ばななさんのエッセイは、いつも忘れがちな日常に転がる大切なものに気づかせてくれます。

もっとみる
脳を活性化させれば運はよくなる「科学がつきとめた運のいい人」

脳を活性化させれば運はよくなる「科学がつきとめた運のいい人」

運がいいとか悪いとか、運を呼ぶ、などスピリチュアルな話を脳科学者の中野信子さんが科学で解明。

運のいい人の考えかたや行動パターン、
運を良くするふるまいなどが書かれています。

運、不運は捉え方しだい
そもそも運のいい人は生まれつき運を持っているわけでも運に恵まれているわけでもありません。

なぜなら、
運も不運もこの世の全員に平等にあります。
私たちが自覚できていない運、不運が無数にあるんです

もっとみる
自分を見つめ人生を豊かにする「お金の減らし方」

自分を見つめ人生を豊かにする「お金の減らし方」

小説家の森博嗣さんのお金の本です。

「お金の増やし方について書いてください」と依頼されて書いたのが「お金の減らし方」だそうです。(森さんらしい天の邪鬼ぶり)

お金はあればあるほど幸せ。は間違いで
お金は使えば使うほど幸せになる。

お金は手段であって目的ではない。
使ってこそ幸せで豊かな人生になる。

森博嗣的「お金を使う力」について書かれています。

私が最も響いたポイントです。

「欲しい

もっとみる
お金と仲良くなれる「不思議とお金に困らない人の生き方」

お金と仲良くなれる「不思議とお金に困らない人の生き方」

お金への不安は尽きないものです。

世間では節約、倹約、貯金が美徳。
雑誌や本でも賢い主婦の節約術や家計管理、投資術など多く特集されています。

だけど、一生懸命節約して貯金しても
まだ足りないんじゃないか、と不安はなくならない。

結果、生活できていないわけじゃないのに、いつだって
「お金がない、お金がない」と嘆くことに。

お金に対する意識や向き合い方をアップデートしなきゃなぁと思い手に取った

もっとみる