マガジンのカバー画像

癒しのクエスト

6
運営しているクリエイター

#うつ病

身体の反応をパーツと捉える

身体の反応をパーツと捉える

最近はカウンセリングに行くのが楽しみ。
自分の知らないパーツに出会えたり、自分の知らない方法でパーツにアプローチするのがとても興味深い。

まだ恐怖症は治っていないし、不妊治療も並行しているので思うように前に進めない歯痒さはあるけれど、フォロワーさんに教えてもらった本で自分なりに解離やパーツの理解を進めているので、素人ながらに少しは進んでいる感覚もあり治療にやりがいを感じている。

前回のカウンセ

もっとみる
心理療法のホログラフィートークを受けてみた

心理療法のホログラフィートークを受けてみた

今日病院で受けてきたホログラフィートークを振り返ってみます。

最近少しパーツと話すことができるようになってきて、自分の心の中の主人公が見えてきた気がしています(でもきっとまだ他にもいると思うけど)

私が認識している「パーツ」は、ちょうど映画インサイド・ヘッドの中に出てくる悲しみや怒り・びびりなどの感情の役割のことで、これは普通の人も持っているそうですが、トラウマ体験があり誰も守ってくれる人がい

もっとみる
私と恐怖症の記録①〜始まりは意外なところから〜

私と恐怖症の記録①〜始まりは意外なところから〜

ご無沙汰してます。ホンネです。
今日は一年半くらい前に急にかかった恐怖症についてちょっと振り返ってみたいと思います。

私の恐怖の対象は、みんな嫌がるあの“虫のG“です。
医学的に言うと「単一恐怖症」の一種らしいのですが、単一恐怖症は以下の通り多岐にわたっているようです。

動物型:蛇やクモなどの虫、さまざま動物に対する恐怖
血液・注射・外傷型:人体に対する恐怖
状況型:閉所や高所、暗書など
自然

もっとみる
Garminによるホンネ的生活革命

Garminによるホンネ的生活革命

Garminというスマートウォッチで自分の電池残量(以下:ボディバッテリー)がわかるらしいとTwitterで見かけ、早速購入してみたんですがこれが思った以上に生活リズムを整えるのに役立ったので書き残しておきたいと思います。

わかるデータは主に以下の通り。(機種によっても異なります)
・ストレス計測
・睡眠モニター
・ボディバッテリー(心拍数の変動、睡眠と活動データの組み合わせ)
・歩数
・心拍数

もっとみる