マガジンのカバー画像

北海道のとりとめのない話

290
元戦車乗りの北海道や札幌のとりとめのない話や食・映画・何気ない日常の話を書いてます。
運営しているクリエイター

記事一覧

ランチ「サバの味噌煮定食」

ランチ「サバの味噌煮定食」

サバの味噌煮は美味しいよね。

総菜でもたまに買う。

でもお店では余り見ないな・・・・。

サバの味噌煮も日替わりでたまーに出た。

こういう家庭料理ぽいのって大事だよ。

そういう定食屋さんも減ったね・・・・。

夢に出て来る人

夢に出て来る人

今日はかなり体調が悪く外出もままならなかった。
風邪とかではなく、持病が悪化しているのかも知れない。

倦怠感が強くしばらく寝ていた。

noteのいろんな方の記事を読ませて頂いた。

Xでは元上官がポストした画像に懐かしい人達の顔を久し振りに見た。
皆とっくに定年退官している。

そんな感じで過ごすも、急激な睡魔でパタンと寝落ちしてしまう。

すると夢で懐かしい人が出て来た・・・・自衛官時代の人

もっとみる
ランチ「台湾まぜ飯」

ランチ「台湾まぜ飯」

日替わり定食の店は毎日違うメニューなのでとはとして食べたことのないメニューも出て来る。

台湾まぜ飯なんて初めて食べたよ。

こういうのも日替わり定食の魅力ではある。

台湾にこういう料理があるのだろうか?

一説によると台湾料理を起源に持つ日本国発祥の料理らしい・・・。

台湾まぜそばの変化形なのかな?

ただ余り食べる機会はないんだよね。

北海道では珍しい料理かもね。

ランチ「ホッケの味噌漬け定食」

ランチ「ホッケの味噌漬け定食」

ランチの焼き魚定食。

ホッケの開き定食はよく食べる、しかし今回は「ホッケの味噌漬け定食」でちょっと違う。

ホッケが通常のと違い丸みを帯びている。

心なしか小さい・・・・気がする。

味噌漬け効果なのか?

一口食べると味が濃い。

ホッケでも濃い味付けだ。

3品の小鉢はタコの刺身になめこ、そしてデザート?と思いきや、もずくだった。

味噌汁を最後にに・・・な、なんとスケソウダラの白子が入っ

もっとみる
ラーメン好きのひとり言「臭いラーメン」

ラーメン好きのひとり言「臭いラーメン」

美味しいものは毒だ、ラーメンは猛毒だ。

ラーメン屋には有名なチェーン店もよくある。
ある有名店のラーメンは私は匂いが臭くて苦手だ。

なので店の前を通るのも苦手だ。

ラーメンは食べたことがあるが、それ以来行っていない。

雪像の最期

雪像の最期

さっぽろ雪まつりも終わり、雪像はどうなったか。

当然雪像は雪まつりが終わると速やかに壊される。

雪像制作の課程をまず書かないとね。

まず雪輸送と呼ばれる雪を採雪するのに山奥から会場まで運び入れる。

雪は街中にもあるがキレイな雪をわざわざ輸送して来るのだ。

自衛隊も協力している。

大雪像1基で、約600台分の運搬を行うのだ。

その後、足場を組み、運搬された雪を、大型重機を使って積み上げ

もっとみる
チキンラーメン カラムーチョ味

チキンラーメン カラムーチョ味

チキンラーメンと言えば即席麵として知られているが、スーパーのカップ麺や乾麺のコーナーに「チキンラーメン カラムーチョ味」というのがあった。

菓子コーナーでなくい。
「そのままかじる用」と書いてある。

ラーメン?即席ラーメンではないのか?

買ってみた。

帰宅後、袋を開けると「味変パウダー」が入っていた。

カラムーチョ味らしい・・・。

チキンラーメンを味変前に齧る・・・・こ、これは・・・。

もっとみる
10万アクセス達成!!

10万アクセス達成!!

noteを始めて4か月、やっと10万アクセスを達成しました。

年頭の目標として10万アクセスを目標としていたので、早期に達成できて嬉しいです。

これも皆様が私の拙文を読んで頂いたお陰です、ありがとうございます。

noteを始めて気合を入れて時間をかけて書いたものほどアクセス数が延びず、何気なく書いたもの程アクセス数が延びる・・・・・・なんか複雑な気分ではある。

特に自衛隊や戦車の記事は気合

もっとみる
雪まつりが終わって

雪まつりが終わって

2月の最大のイベントであるさっぽろ雪まつりが終わってしまった。

雪像も早々と壊されもう存在しない。

壊すのは一瞬なのだ。

そこで、雪まつりで撮影したけれど紹介できなかった雪像の供養のため今はもう無い雪像の数々を紹介したいと思う。

雪まつりにはテレビ局がスポンサーになって大雪像、中雪像も制作される。

仲雪像になるとステージもあるので、様々なイベントが開催されたりする。

今年の雪まつりでは

もっとみる
ランチ「ミックスフライ定食」

ランチ「ミックスフライ定食」

いつも行くランチの店、ランチメニューはたくさんあるのだが、よく考えたら半分も食べたことが無いことに気が付いてしまった。

気が付いてしまったのである。

なら食べないと・・・この記事もそろそろネタが尽きてきたからね。

そこで、いつもなら焼き魚定食のところ、同じ値段で食べたことの無いメニューに果敢にも挑戦したのであった。

ミックスフライ定食を注文した。

「珍しいですね」と顔見知りの従業員に言わ

もっとみる
自衛隊とさっぽろ雪まつり その2

自衛隊とさっぽろ雪まつり その2

さっぽろ雪まつりも終わりました。

自衛隊と雪まつりについて思うことを書きます。

前回からの続きなので是非その1からお読み下さい。

自衛隊がさっぽろ雪まつりで雪像制作するのはなぜか?

考えて貰えたらと思います。

一説には札幌市民は雪まつりには行かない説とかもありますが私は毎年必ず見に行きます。
ただ、札幌市民は雪像は見るもので作るもんじゃないという考えもあるようで、30年くらい前のさっぽろ

もっとみる
自衛隊とさっぽろ雪まつり その1

自衛隊とさっぽろ雪まつり その1

さっぽろ雪まつりは自衛隊なくしては語れない。

以前は真駒内駐屯地も雪まつり会場であった。
今は会場ではなくなった。

様々な理由があるが札幌市や札幌市長は自衛隊に協力的ではない。

前の札幌市長は民主党の市長で・・・・この時代に自衛隊は一気に雪まつりから撤退し真駒内会場も無くなった。

真駒内会場には大雪像も大通りより大きく、巨大な雪像の滑り台も大人気で長蛇の列が出来ていた。

第十一師団(当時

もっとみる
ランチ「牛すき鍋膳」

ランチ「牛すき鍋膳」

吉野家と言えば牛丼。

昔、吉野家の北海道一号店が開店した時に行った以来よく行っていた。
最近はあまり行くことがなく機会が減った。

年に一回か二回ぐらいしか食べない。

近くに店が無いのと、牛丼の店というよりいろんなメニューがあて・・一番は安価な店って感じじゃなくなったからかな・・・。

さっぽろ雪まつりへ行くと近隣の飲食店は中々入れないのだが、ここの吉野家は空いていて直ぐに入れた。

せっかく

もっとみる
国際雪像コンクール

国際雪像コンクール

さっぽろ雪まつりの国際雪像コンクール。

完成された作品を観て来た。

上の画像はタイチームの象さん。

ちなみにタイチームが雪像を製作しているところ。

優勝作品はモンゴルチームの雪像。

モンゴルチームの製作風景。

モンゴル民族の服を着て製作していた。

モンゴルの雪像

各国の雪像。

脳味噌?

こういうの雪像にしちゃうのも国際的だよね。

国際雪像コンクールでした。