見出し画像

今年やりたい10のこと

明けましておめでとう御座います🌅

今年もよろしくお願い申し上げます‼️

皆様はどのように年末年始を過ごされましたか❓

私は結局年末掃除をせざるを得なくなり😂午後まで片付けや掃除、
夜は9時過ぎに寝て、11時半に一旦起き、主人が茹でてくれた年越しうどんを食べて新年を迎えました。

そのあと、父子は近所の氏神様へ初詣に行きましたが、私は月のものゆえ、控えて寝ました。
(月のものの時は参拝をやめておく、という風習を今年は守ってみました)

今日は1日自由に過ごしてよろしい、という主人の案ゆえ、今電気毛布の効いた布団に寝っ転がってnoteを打っています。

では、毎年恒例の、今年やりたい10のことをシェアします。

①コツコツと忍耐強くマンガを描き続ける

これが一番やりたいこと。

今年は独立一年生なので、まずは作品を作り続けることを大切にしたいです。

根気強くnoteで発表し続けてゆきたいと思います。


②仕事アカウントを充実させる

頻繁に更新を続けて、多くの人の目にとまりますように。

子供の冬休みが明けた頃からスタートさせたいと思っています。

③「messenger」を描く

ひえええええ。。。。とうとう言っちゃったよこの人は。。。。😂アホやー、手に負えんぞー。。。。
ほんまに描けるんか。。。。

難しいんよ、ワルシャワゲットーを描くの。
だって映像資料がほとんど限られとるんやもん。
資料ノートをとればとるほど、わからなくなるねん、あほやから。
当時ゲットーには100も名前のついた街路があったんよ。。。。
なんとかチェスカとか。
覚えられんし、当時の建築物も破壊されているから、これは困ったね、状態ですよ。。。

ですが、当時あの囲まれた世界に生きた人たちの群像劇を描いてみようという
思いはずっとあったので、今年やってみようと思っています。
間違えても練習せねば。
転んで学ぼうと。

④「ブルーランプ」の続きを描く

これもめちゃくちゃ作画時間はかかるんですが、二話のお話は、療養中頭の中で昨年何度も組み立てていたので、表に出したい。
ジャンが大好きなので。

⑤昭和19年の千住が舞台の夫婦作品を描く

これは読み切りなんですが、資料も結構読んでいるし、プロットも完全に作ってあるので、
あとは描くだけ。。。なんですが、上記の二作品に押されて今年は無理かもなあ、とも思ったりしています。

ここ数年、足立区立郷土博物館がずっと閉館中で、足立区の風俗がつぶさにみれるところがなく困っておりました😅
今年の3月、開館される予定なので、そこで資料撮影をしてから、制作準備に入った方がいいな、とは思っています。


⑥夜は9時台に布団に入る

9時や10時までに眠ると、翌日の稼働力がグーンと上がります⤴️

ですので、ロングスリーパーとしてはこれは健康項目における最大の必須にしたいと思っております。


⑦新しい紙モノは極力買わずに、今持っているものを消費してゆく

昨年たくさん紙モノや郵趣ものを購入したので、今年はそれらを消費する方向にしたいです。

新しいものは極力買わずにしようと思っています。
買うものはポストクロッシングやユナイテッド用の切手くらいに。

仕事をメインに過ごしたいので、ポストクロッシングやユナイテッドは、あまり制作時間をかけずに続けてゆこうと思います。


⑧ヤフオクでの入札を減らす

ヤフオクで昨年お金を使いすぎて泣きをみました。
過去最大級の散財ですね。。。アホや〜。。。

第一次世界大戦 ドイツ フランス
第二次世界大戦 ヨーロッパ 
昭和絵葉書は民俗チックなものとアイヌ関連のみ

この3点のみに絞ってチェックしてゆく所存です。

⑨家計簿をつける

カードやヤフオクでいくら使ったか、つぶさにチェックするために、手帳に加えて家計簿もつけようと思います。

⑩美術館に行って、感性をビンビンにさせる‼️

昨年はほとんど展覧会にはいけず、悲しい思いをしました。_| ̄|○

今年は、気になる展覧会に行って刺激を受けたいと思っています。
極力人が空いている平日を狙って、体調第一で楽しみたいです。


あと補足で。。。。


今年も資料ノートを取り続ける


たくさんの声を、今年も書き留めてゆきたいと思います。

やりたいことを実行するのも

まずは身体が資本


ということを昨年痛感しました。

体調に十分留意しつつ、無理なく継続してゆけるように過ごせたらいいな、と思います。


ここまで読んでくださり、ありがとうございました‼️😊