![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88921800/rectangle_large_type_2_f959b82940b58e13a2e8798e2ebf6703.png?width=1200)
グラノーラ簡単レシピ4種:メープル、チョコバナナ、ココナッツ、チーズ黒胡椒♪混ぜて焼くだけ!つくってみた!
市販のグラノーラは甘すぎる!!
と思って作り始めたグラノーラ♬
実は超簡単!
👉ボールの中でぐるぐる混ぜて、広げてオーブンで焼くだけ!
安心素材だけで、好みの甘さに仕上げられます。
砂糖はどれも不使用です。
★基本材料は以下の6つ★
・オートミール
・オリーブオイル
・小麦粉(バナナを使えば要らない)
・ナッツ
・ドライフルーツ
・メープルシロップ
あとは、アレンジしていきます!
メープルシロップは、100%のでなくても作れます。
ヨーグルトに入れることもありますが、実はほとんどそのまま食べています。
止まらなくなる!
それがちょっと困るのが手作りグラノーラです💦
【★グラノーラのレシピ★】
<1>基本のグラノーラ
メープルシロップの甘い香りで、使用した糖分よりずっと甘く感じるグラノーラ♬
これは、もう何度作ったかわかりません。
人に差し上げても喜ばれることが多いレシピです~(^^)/
<2>ココナッツ味のグラノーラ
ココナッツ味のも作りたい!というリクエストにお応えして作ったレシピです!
ココナッツの香りがトロピカルな気分に~♬
<3>チョコバナナ味のグラノーラ(小麦粉不使用)
これは、基本のグラノーラを何度か作ってからお試しください。
オーブンは、温度設定できるにせよ製品によって癖がある!
出来上がったかな~と時々覗いて、触って、5~10分ずつ追加して加熱するなどの調整が必要なんです。
バナナの大きさや水分量によっても、加熱時間に違いが出ます。
かりッと焼けると、本当に美味しい!!
オリゴ糖を使っていますが、メープルシロップで作ることも出来ます。
<4>塩味のグラノーラ(チーズ&黒胡椒味)
ビールやワインに合う塩味グラノーラが欲しかった!
上記のレシピより、バラバラに仕上がります。つなげたい場合は、小麦粉と水分を増やし、その分、加熱時間を延ばしてください。
【★まとめ★】
グラノーラは、オートミールで作るので、水溶性食物繊維も多く、食後血糖値の上昇も抑えられます。βグルカンという健康効果が期待できる成分が多いです。
・減量中の人、
・メタボの人、
・腸内環境を整えたい人
には特におススメ!
たんぱく質ももともと多め。
栄養価の高いオートミールはお粥にして食べることが多いと思います。
持ち歩きやすいグラノーラの形にすると、もっと食べる機会が増えるはず!
大人も子どもも好きな味のグラノーラ4種!
是非お試しくださいませ~♬
読んでいただいてありがとうございます💛
手作りグラノーラが日常食になる人が増えますように💗
はつみ|管理栄養士|プラントベース食の栄養と料理@ベジ広間の縁側
#作ってみた
#イチオシのおいしい1品
いいなと思ったら応援しよう!
![はつみ|管理栄養士|プラントベース食の栄養と料理@ベジ広間の縁側 Hatsumi Matsui RD](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84760911/profile_92e356e0840a115f25ef8c023a6d7505.png?width=600&crop=1:1,smart)