娘が同期生や先生たちに友チョコをあげようと奮闘中。 あおりを食って台所で翌日の準備ができず、彼女のがんばり他に付き合って入浴も就寝も遅くなった。 それでも今朝早めに起きてなんとかしたのだ。なんとかできる私、なかなかやる奴なんですやはり。
毎食のご飯がおいしい。 特にお弁当。自分で作っているが別に上手なわけではない。でもおいしい。一番は米(例の台湾米ですわ)。 ご飯が幸せー。 なに食べようか?なに作ろうか?も意外と楽しい。 こんなことここまで生きてきてなかったことなんですよ。
No.32自分の素晴らしいところ ・責任感とパッションを持って仕事ができる ・相手が喜ぶ顔の為に全力を注げる ・人に期待をしない ・毎日笑顔でいる ・私が居るだけで場の雰囲気が明るくなるとよく言われる ・会話を広げるのが上手 ・話しやすいとよく言われる ・熱中すると技術を磨ける
お誕生日を過ぎて思うのは、「こんなに長く生きると思っていなかった」「でもなんかあっという間の感もある」「今の自分が一番好きだな」 ビビりだったりクソマジメだったり、歳を重ねてわかる自分に驚く。ずっと慌てて怖がって隠していたし見ていなかったんだろう。 大丈夫、意外とまんま行ける👍
ちょっとしくじった時の、私のメンタルが以前と全然違うことに気が付いた。 例えるなら今はホントにかすり傷。以前はいちいち深い傷にしていたな、と。 しくじってもそれは私の本質を痛めることはない。少し考えや視界が狭かっただけと思う。 そんなわけで炊飯器のタイマーを忘れても落ち込まないw
何年ぶりかで、自力で夜中一度も起きない睡眠!! 決め手は、なんと膝下~足首までの保温だった。羽毛入りのレッグウォーマーを購入して到着した昨晩試しての成果だ。 これ、足先まで羽毛で温めると入眠から少しの間はいいけど凄く眠いのにトイレに起きていた。足先出すのは?と試したら花丸💮
はた、と気が付くと「頭に力が入っている」。 緊張で肩が上がっているのに気が付くのと同じ感じだ。物理的に頭の内外を緊張させている。無意識に! 気が付けたので(我ながらすごい)、これをどう抜いていくか? うまいこと抜いて行けたら、毎日がめちゃ楽になること間違いなしだわ…!
エニアグラムはタイプ4 MBTIはINFJ-T 星座は水瓶座 血液型はO形 変わり者じゃんね私。 そのことに誇りを持ちつつ、時々「私普通だから」とニヤリと言っては娘に「なに言ってんの?」と突っ込まれるのが無性に楽しい。
腰、膝、肩、首。 体幹を中心に、ちょっと調子悪い感じ。 早めにお世話になっている整体へ予約する。 多分上半身の冷えと凝りで腰が下がっているんだろう… 日々の仕事や家事や子供の手伝いだけでなく気温差もあるからね。 「ご自愛」せねば。
どうやらゆるゆる旅で私の何かが変わったようで、「頑張れ」なくなっている。その前から少しずつ頑張らない日常を心掛けてはいたが、今回がっちりだ。 「頑張る」は多分私の場合はオーバーワークだったんだろう。 かわりに自分の「中身」がどっしりした気がするんだ。
『大人の愛着障害』という本に衝撃を受けつつ過ごしている。 私が30年以上考えたり探したりわかったりしたことが、とても簡潔な言葉とイラストでかかれていて驚く。 少しずつ子どもらと共有してきたが、多分これは自己理解を進める大きな力になっていく。 愛着障害を乗り越えてさらに生きやすく。
自分の「気」を増やすこと整えるのとを考える。 そうしたら娘が片付けをして自室に戻っていった。まだ荷物残っているけれど。 家の中の「気」も少し穏やかになってきたかなあ。 ちょうど今日はお休みを取っていた。ゆっくりしつつやることをやろう。
サプリがなくなったのをほっといたら入眠が今一つとか、買って再開したら改善したとか。 自分の眠りのためにいろいろ手間をかけているが、これ、正直どこかで面倒と思っていたわ。私の大事な人=私なのにね。それだけ私の眠る力は損なわれているからケアしないとね、だったんだね。