人気の記事一覧

チャールズ・チャップリン『サーカス』:ドタバタ喜劇を見直した!

ジョルジュ・メリエス 『月世界旅行』 『日食』 、 ハンス・リヒター 『午前の幽霊』 、 ヴィキング・エッゲリング 『対角線交響楽』

今日は「にぃにの日」、もとい「ペニシリンの日」。 1928(昭和3)年、英オックスフォード大学附属病院の細菌学者アレクサンダー・フレミングが、培地の中でブドウ球菌を抑制する青カビを発見。抽出された世界初の抗生物質は、青カビの学名から『ペニシリン(Penicillin)』と命名。

秋の深まりと共に読むべき名作 - 金城秋の『波の囁き』

カール・テオドア・ドライヤー監督 『裁かるるジャンヌ』 : 「神と戦う」映画作家

【技術史】日本のロボットの先駆け

🎤ガーシュインとラヴェル

11か月前

桜の樹の下には 梶井基次郎

1年前

[手紙] アメリカ・ツアーから(1) 1927.12.31.〜1928.2.7

『鞍馬天狗』(1928年7月12日・嵐寛寿郎プロダクション)

『忠魂義烈 実録忠臣蔵』(1928年3月14日・マキノ・牧野省三)

ビバ!11月3日!

乾涸びた猫

7年前

小説版『Metropolis Pt.2: Scenes From A Memory』(by Peter Orullian) 感想・解説

1か月前

秋の夜長に読みたい隠れた名作 - アン・ハミルトンの『風に舞う葉』