人気の記事一覧

「気が強く、少しの汚れも見逃さず掃除をし、努力を怠らぬ美人」という思い込み

5か月前

自分の本当の声で歌いたい・・・欧米では日本人の歌声はどんな風に聞こえるか?

ヨーロッパ文化教養講座(車田和寿「音楽に寄せて106」原作はどう尊重すべき?)

1年前

ヨーロッパ文化教養講座(車田和寿「音楽に寄せて」日本の音楽家は仕事が少ないのは本当か?固定給が支払われているのは?)

1年前

お正月スペシャルのキッシュ全部入れちゃいましたVer.

ヨーロッパ文化教養講座(車田和寿「音楽に寄せて」日本人演奏家が韓国、中国に差を付けられてしまった理由!)

1年前

文化マネジメントとは。音楽を発信する側にとって必要なこと

ブラームスの魅力①ブラームスにハマったきっかけ

蜘蛛の巣だらけの汚れた窓を掃除した。 すきなYouTube ch.『車田和寿‐音楽に寄せて』#50は、「文化の壁」についてのお話。 ドイツでは窓がピカピカの家には「デキる女性が住んでいる証」。 屋外からでも「素敵なレディがこの家には住んでいる」ことが、光り輝く窓で一目瞭然とか。。

2年前

ヨーロッパ文化教養講座(車田和寿)

2年前

【雑記】サイゴンの美術館

ラフマニノフとMilet(ミレイ)