大寒 第七十侯 款冬華 ふきのはなさく ふきのとうが顔を出す時期。蕗はJapanese butterbur。その昔蕗の葉でバターを包んでいた事からこの名がある。burは牛蒡などのいが。薹とは花茎のことでscale。一年で一番寒さの厳しい時期ですが今日はぽかぽか陽気の1日でした。
ギボウシは、夏の朝に咲く儚い一日花だ。梅雨入りで、湿気が多い7月は鬱陶しい季節だが、植物にとっては、雨と湿気が成長の恵み。梅雨に入ると急速に成長し、7月になると花茎にたくさんのつぼみを付ける。花は次々と競って咲き始めるが朝開いて午後にはしおれてしまうという、命の短い花で愛おしい。