人気の記事一覧

武力攻撃事態対処法とは【雑学・豆知識】

日本の海上警備体制の研究(2004年)

8か月前

自衛隊法第6章(自衛隊の行動)を読む

大本営 戦時大本営条例 1893.05.22 統合作戦司令部 陸上自衛隊 海上自衛隊 航空自衛隊 自衛隊 防衛省 自衛隊法 2024.05.10 木原稔 防衛大臣 岸田文雄 自民党 日本 20240511

指示権 地方自治法改正案 『特定の事態の類型を念頭に置いているものではない』 松本剛明 総務大臣 総務省 岸田文雄 自民党 2024.05.23 『災害と感染症だけではなく、戦争の危機などが含まれることもあり得る。措置をとらないと事態を防げないという緊急性や切迫性が要件に入っておらず、政府が必要だと判断すれば緊急性がなくても指示を出せるようになっている』 日本 20240530

戦争のお準備 玉木雄一郎 国民民主党代表 2024.05.30 日本 20240531

SF小説-民営自衛隊㈱ #6:法案整備

1年前

首相の外遊に自衛隊の警護は必要ない。

住民基本台帳の自衛隊への提出のこと

私的葬儀参列 儀仗隊 陸上自衛隊 安倍晋三 2022.07.12 『確認できる範囲において、安倍氏以外はない』 防衛省陸上幕僚監部 『自衛隊の礼式は、防衛省令の定めるところによる』 磯崎仁彦官房副長官 岸信夫防衛大臣 自衛隊 防衛省 自民党 日本 20220829

大卒程度の資格を持つのがパスポートになるのなら、改めて大学の教育の質の維持・発展は急務なはず。そして、大卒ならこれくらい知っているだろうという意見・批判には現在の知識・論理の共有が先生・学生に出来ていないからだといい加減教育機関が口角泡を飛ばすくらい追及しても良いと思ってる。

2年前

アフガニスタンへ自衛隊派遣

あのあたりも国によっちゃ適当加減だとしてイスラエルだと 教育水準は高いものはあるだけに民度もそれほど低くないって いうかね… 自衛隊法に対する問題もある関係で結果として邦人救出に 対して岸田政権も無能無策だし他国に依存して法則発動に手を 貸すだけかというもんだ。

AIが社説を要約_読売新聞10/5

名探偵コナンの「真実は、いつも一つ!!」とは養老先生に言わせれば、一元論的なモノの見方なのだろう。多義的な問題というのは、どこか一つの筋道を一直線に切ると、必ずどこかに綻びが出るようになっているのは、社会科学の論題としてよくある。

2年前

朝日新聞の改憲のアンケート調査結果は独自色を鮮明にしている。九条一項には触れないという結果が一段と大きい。改憲論は何条を改めるのかによってハードルはまちまちだろう。何より質問の仕方が明確じゃないと応える方も良く判らない応えをするだけだ。軍隊を日本に置くのか、その予算も維持して。

2年前

原発への警護出動の問題点は急迫不正の侵害へのいつの時点の認識で自衛隊を出動させるかという事と、出動を発意してから発令までの手続き面でのスピード感の確保だ。自衛隊法改正で原発を保護対象に加えるのはいいが、隊員の安全配慮義務の履行も当然ながら確保しなければなるまい。実行力と手続。

2年前

2021.12.14配信【ラジレキ新聞解説ながら聞き】①首相、邦人退避に関し自衛隊法改正を検討 ②12月の日銀短観 ③日米豪、海底ケーブルに資金援助 ④21年の漢字「金」 ⑤主要五紙の社説

場所を選ばず離着陸可能というものにはなるけど自衛隊法の あり方を問われる結果となってしまったものだし対応の遅さ 悪さの結果国民全体に怠惰さも蔓延しているものかと思わ ざるを得ないのだよな…

尖閣のことを引き合いにしているもののそれだけに留まらず 侵攻の限りを尽くされている場所もあるわけだし当然のこと だと云えるけど何としてでも実現して貰いたい。 https://hosyusokuhou.jp/archives/48910268.html