人気の記事一覧

眠れていないと言う思い込み

2か月前

傷がかさぶたになってきた

1か月前

自分を愛せない人が他人を愛せない 優しさも同じ 優しくされたいから優しくするって言うけれど 自分に優しくできない人が他人を優しくできない 結局、自分が自分を信じれてないんだよね しんどいエネルギーが伝わってくるゆえ 自分でやろうとしない 考えない他人任せな 大人は要らない

言葉は薬にも毒にもなる。 温かい言葉は体を休める薬に。 冷たい言葉は体を震えさせる毒に。 人は言葉に左右されやすい生き物だから。 目に見えない言葉という力に。 受け取り方次第で自分自身を痛めつけ縛りつける。 自分自身にかける言葉もね。 扱いには気をつけよう。

8か月前

完璧主義なわたしが得た魔法の言葉「一年後の自分に期待!」

5か月前

自分のメンタルを自分で整える方法

自分に、なんて言ってあげたら納得するかを考える

7か月前

言葉の呪い

「疲れた」から「頑張った」へ:ポジティブワードの力

最近、挫けそうになる度に自分にかけてる言葉。一番大切なのは、誰かからの賞賛ではなく、自分自身からの賞賛。 自分にできることはわずかでも、自分と関わってくれた人には心地良く過ごしてもらおう、自分に関わる人を幸せにしていこう。 この言葉をかけると、少しだけ力が湧いてくる。

教えて下さい66: 口癖は幸福の源、だけど・・・(v5_もぐらさんの悩み)

言いたいことは明日言え

生まれなおし

1年前

脳内に浮かぶ言葉意識して!

1年前

一日の終わりに、自分に感謝を伝える習慣を。

3年前

こんな私でいいのかなあ。。なんて思うときは、「えーじゃないか」とつぶやいてみる。わ~どーしようと焦る時は、「死なへん死なへん」と言い聞かす。 失敗しちゃった~と泣きたいときは、「些細、些細」と笑ってみよう! 死ぬこと以外はかすり傷って言った人、いますね。(^^)

一日の終わりに反芻する記憶

3年前

大丈夫だよぉ

頭にダイレクトに入ってくるから

2年前