人気の記事一覧

本文化の違いを堪能する

+2

山陰最大級の書店で沖縄関連の本三冊を購入した件

6か月前

沖縄本 ヤポネシア觀 夏書店

6か月前

【読書メモ】『那覇の市場で古本屋:ひょっこり始めた〈ウララ〉の日々』(著:宇田智子)

5か月前

「反戦の思いを込めた作品だが、こういうものが出版できなくなる未来が来るかもしれない。今のうちに出しておきたい」(「太郎とTARO」作者・大白小蟹さん) ※1/1/2025、沖縄タイムス

1か月前

日記;2024年6月

7か月前

この本読むのにも集中する

11か月前

どこへ向かっているのか?

定期通院と本屋さんに行って来ました。いや〜暑かった!!沖縄はもう夏に近付いています。本屋さんでは沖縄本(沖縄で出版された本、沖縄関係の本)を中心に買いました。こればかりはAmazonなどでも取り扱いが少なかったり届くのが遅かったりするので、地元で入手するのが手っ取り早いんです。

【2023読書】No.162『おきなわいちばvol.80』

【2022読書】No.485『おきなわいちばvol.79』

久し振りに本屋さんへ。来年の『沖縄うりずん手帳』を購入したのですが、表紙はミントブルーを選びました。沖縄手帳に限らず、やっぱり沖縄関係の出版物は沖縄の本屋さんの方が手に入りやすいですね(Amazonでも少しずつ取り扱いが増えて来たかな?とは感じていますが)。疲れたけど楽しかった!

沖縄を読む

沖縄米兵少女レイプ事件小説

日本に併合された沖縄の歴史

沖縄エンタメ・ルポルタージュ

沖縄で本屋さんに行く時は、まず沖縄本コーナーをチェックします。沖縄には出版社が多いのですが、やはりローカルなのでネット通販で買おうとすると「1ヶ月後に発送」と言うのも珍しくありません(超大手のアマゾンでも沖縄に倉庫は無いらしい)。ので、地元で買った方が早いし何より充実しています。

本を出版しました!『ぼくたちの1972年-沖縄の少年と家族の日本復帰―』

【2020読書】No.237『沖縄県謎解き散歩』

思考停止している「大きさ」へ気付かないフリをすることに慣れきっているのではないか

6年前