![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94228150/rectangle_large_type_2_d9dbd58b6999b93ac580a3b554c8f2b9.png?width=1200)
【2022読書】No.485『おきなわいちばvol.79』
本日も、お読みいただきありがとうございます。
2年連続で、500冊の本を読みました、五木田穣(ごきたゆたか)です。
2022年485冊目の読書は、
『おきなわいちばvol.79』
でした。
※なお、この投稿は、本の内容を要約する趣旨のものではございません。
あくまで個人的な感想をベースとしており、その心は、
本は自分で読んでこそ、自分の血となり肉となると考えるからです。
そこは、「知識」と「知恵」の違いであり、
「知識」を「見識」に高めるためには、
あくまで自分の知識と経験を高める必要があると考えるからです。
この記事が、何かのきっかけになれば幸いです。
読もうと思った理由
おきなわ雑誌の、おきなわいちば。
気にはなっていた雑誌ですが、パラパラと立ち読みして、好みな内容だったので、購入して読んでみました。
読んだ感想
つくる人と食べる人をつなぐ、暮らしと食のマガジン。
「おきなわいちば」は沖縄の「食べること」を中心に、つくる人(農家さん)と食べる人(消費者のみなさん)をつなぐことを目指しつつ、沖縄の暮らしぶりを伝える雑誌です。
沖縄は、土地の風習も、食べるものも、ここで暮らす人たちも、みんなとっても魅力的です。沖縄で暮らしていたら気づかないくらい当たり前のことや、観光という目線だけで訪れたら見つけられない、でもとびきり素敵な"沖縄のいつもの暮らし"。
その魅力を、おきなわいちばは伝えます。
今回の特集は「Chill Out」。
読むだけで癒され、穏やかな気持ちになりました😊
行ってみたいお店や場所も何軒か。
これは、毎号読もうと思いました😁
こんな方にオススメです!
・沖縄が好きな方
・沖縄のことをもっと知りたい方
・興味を持った方
こちらもどうぞ。
いいなと思ったら応援しよう!
![心と体をととのえる『ととのえ職人』五木田穣](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39229527/profile_96f1ebdf4d2e30e6a068d687514bbb66.jpg?width=600&crop=1:1,smart)