人気の記事一覧

ネットの文章はキホン書き捨て……タダ原稿とちゃんとした仕事ではやはりデキが違う…あと編集者という存在がある

奢り奢られ論: 港区女子の話はまあいいとして、その他の意見として「デートの時は奢るのが当然よね?」というのがあって、これがすげー違和感なんだよなぁ エエカッコしたいから奢る? そんな「友達以下」の付き合いしか出来ない相手が恋人になるとは思えんのよな…

TwitterAPI: 1アカウントにつき600リクエスト(記事)/日しか受け付けないよう仕様変更したそうな 想定しているのはフォロー100人未満のアカウントとかかな…? どこへ向かうのか、ツイッター社

運転歴(隙自語): バックシートドライバー22年、ドライバー6年、小排気量バイクおおよそ25年、普通バイク4年というちょっと変わった経歴だからこそ運転中に気付けることも多いんだなぁ、と思うなど そりゃ免許取ってすぐ運転し始めて、他は助手席で寝ることしかしてない人には気付けないよな

どうしたもんかのはじめまして

2年前

一難去って。

2年前

なんども書き直すのが苦手なずぼらな私からあなたへ

書き捨てる

#743 ロディアの№11

「書き捨て」という技。【神・文章術】

ハイヒールの音色

本日、お洋服屋さん巡りをしていると、とても素敵なかごバッグに出会った。手に取ろうとしたら既に中身がある。そう、傍で試着していた人のバッグだったのだ。ざわつく店員、持ち主、私。「売り物かと思いました〜素敵なバッグだったんで〜すみません〜失礼しました〜」死ぬほど恥ずかしかった!

「愚痴ノートも作ってみた鮭」な話

「愚痴ノートにぴったりなペンを見つけた鮭」な話

「リモート通話で書き捨てノートが便利だった鮭」な話

命の値段

言霊

正社員: ものすごい毒を吐くことになるけど、個人的に「日本の正社員」という働き方は現代においては「(長期を保証しない、という意味においての)中期を保証する代わりにその期間のあらゆる人生を会社に捧げさせる」ものだと思っていて、なればこそ「それしか選択肢がない」会社は論外なんよな

10か月前

逃げていい、とは: 若いときは気付けてなかったけど歳を取ることで意味が分かってきた つまり「逃げちゃダメだ」を繰り返して「本当に逃げられないところまで自分を追い込まない」ことが重要で、そのために「逃げてもいい」という自己暗示をかけておくことが重要なのだ 行動としての言葉ではない

動物に触る話: 野生じゃない動物の話ね 人に飼われてるから人慣れはしてるし、人慣れしてるということは「人に興味がある」のは当然で、多少の「イヤなこと」は我慢する傾向がある、といったあたりが前提になるんだけど…それすら分かってない「動物好き」がいるのがなんともはや…というお気持ち

STOPインボイス: ここまで情報が出てきてても、わたしのフォロワーさんであっても、まだ「インボイスは益税を是正する」と思ってる人が多いことの悲しみ… 洗脳って簡単には解けないんだなぁ

金持ち喧嘩せず: ある側面からはそうかもしれないが「真理」と言えるほど全面性のない象徴のような言葉 実際の例としては「金持ち喧嘩せず→つまりお金こそ全てに勝る→金のないやつは人間じゃねぇ→弱いものいじめの正当化」というのがいた さてこれを「喧嘩せず」と言えるか?という話

想像力: 「誰しもあるもの」みたいに言われるけど実は「知識」がないと「想像」出来ないんだな 必ずその分野の知識が要る つまり「想像力がないんだね」と言われたら遠回しに「勉強してないんだね」と言われてるのと同じ 逆にそう言わなきゃいけないような状況になるなら、スルーが正解なんだよね

結婚: 今もってよく分からないんだけど、なんで男女とも「結婚してるほうが上」みたいな風潮があるんだろうね? もちろん歴史的な経緯はあるにしろ、現代においては「したけりゃすればいいし不要ならなくてもいい」レベルの話だと思うんだが これも現実に法整備が追いついてない証左なのかなぁ

怒らされる: お気持ちを吐き捨てることすら出来ないこんなSNSなら要らないね🥺

性差の本質: わたしとあなたは、言葉は通じるかもしれないけど違う人 あなたが迷惑と言ったら… 男→そうかゴメンよ、だけどな、 女→あなたの都合なんて知らない わたしが迷惑と言ったら… 男→こうだから迷惑なんだ 女→わたしが迷惑と言ったらそれは全世界の迷惑なんだ この差は埋まらない

移民問題: 「移民の是非」を問う前に「一般市民が国際情勢を鑑み」なくてはならないこと自体、異常だと思う 日本という国において内外を分けることはそう難しくないんだからそういう仕組みを作ればいいのにね

インボイス: 「手間かかりすぎでマイナスだ」という意見 それも含めて「値上げすれば?」という反論 いくら値上がるか分かってるんかね? 10%じゃない、あっという間に25%くらいの値上がりになるはず 今の給料の上がり幅に追いつくわけない それほどまでに日本は零細企業に支えられてる

メニューにないトッピング: 値段を聞けだの前もって言えだのとノーウェアな議論になっているけれど、そもそも「メニューにない」時点で何かを「お願い」したらそれは「有料かもしれない」という認識は消費者側が持つべきだし、常態化しているなら店側から「有料ですが」の一言くらいあるべきかな、と

パブリックとプライベート: インターネットはパブリックな場だと思っているのだけれどSNSの登場によって、そしてその「利用のされ方」によってこの境が曖昧になってしまったなぁ、という感じ 自分の極まりきってる性癖とか、バイク事故の話とか、そこらでベラベラ喋るような話じゃないと思うんだ

戦争: 思うに「最も簡単かつ時期を選ばずに出来る国際交渉(リソースは必要だけど)」がこのオプションなんだよね 逆に言うと「リソースが無い国」はこのオプションは使えない 「日本は戦争をする国になる!」と叫んでる人たちは今の日本に「リソースが潤沢にある」とでも思ってるのかしら?

自由とは: 勘違いしてるヒト多いと思うんだけど本質的に「与えられる」モノなんだよね 思想としては「生来の権利」みたいになってるけど、例えば「車を自由に走らせる権利」はあくまで「法律という枷にはまったうえで」認められてるだけ 仮に「社会」が存在しないなら自由とかいう思想も出てこない

稼ぐということ: 1億稼ぐのに「1000万人から10円ずつ集める」か「10万人から1000円ずつ集める」かは、数字上は何の違いもないけれど「商売」という観点では「ぜんぜん違う」ことに、日本経済はそろそろ気付くべき 表向きは後者を述べて実際は前者なんていう会社の多いこと多いこと

DJおっぱい: ある程度関わった人は分かってると思うけど「何をしても有名になったら勝ち」なのがこの業界(自発的犯罪行為以外) 「才能だけ」でのし上がった人なんてごく一部でしかない 騒げば騒ぐほど思うつぼに見えるんだけど、まあ無理だろうなぁ

ヴィーガン: 昔、ヴィーガンレストランをやっていた人がいて結果的に3年くらい?でお店はつぶれちゃったんだけど、つまりはその程度の需要ってことよなぁ 需要を「作り出す」のと需要が「あるように見せかける」のはぜんぜん違う話だと思うんだが、後者のほうが楽だからそっちに流れるんだろうなぁ

誤登録: 「0.007%しか誤登録がない!優秀なシステムだ!!」て言ってる人がいるんだけど、これこそ本末転倒よな… 「このシステムではなりすましを完全に防ぐことはできない(多少はマシになるかもしれないけど)」というレベルの「システムを強制的に運用する」ことが問題なのに

SNS: インターネット登場以前「不登校」はいても「引きこもり」はいなかった 同じ理由でSNS登場以前「コミュ弱者」はいても「コミュ不全」はいなかったと思う 引きこもりが社会を壊すことはないが、コミュ不全は社会を壊しかねない 文字だけで「完全なコミュニケーション」は成立しないのだ

ジェンダーレス: 気付いちゃったかもしれん、何故「男女平等」じゃなく「ジェンダーレス」と言い出したかを 男女平等とは長期的に見て「女性というだけで得られる市場価値を失う」ことだ しかしジェンダーレスなら「自分にとって都合のいい時だけ市場価値を主張できる」わけだ こわやこわや

社会との接点: お金がない、ということは則ち社会との接点(を得る機会を)失うのだ、ということに気付くなど 逆に言えば、お金でしか社会との接点を持てないというのは相当に不健全なことなのでは…と考えてハタと「労働とは則ち社会参加を人質にした脅迫」と言えるのではないか、という恐怖

褒める話: 「日本からの(日本語での?)ゲームに対する批判がヒドいからオフィシャルのコメント欄閉じました」みたいなニュースを見たけど、わたしに言わせれば「当たり前」の話 逆に日本語で「褒められた」としてもピンと来ないし、悪意マシマシで取ることだって出来る 日本語とはそういう言語

人を雇うということ: 「仕事を依頼する」のと「誰かを雇う」というのは本質的に「まったく別物」のはずなのだが、どうも「誤解(曖昧に)させて」「都合よく人員を入れ替える言い訳にしている」気がしてならない 人は、どんな立場にいたとしても「保身」する生き物なのだ それを忘れて何が経営か

金欠性差: 性別によって「お金がない」の意味が違う、という話からさらに思考を深めてみるとどうやらこれは「信用」に対する認識の違いでは、というところに至った 男性における信用は能動的受動的いずれをも指すが、女性における信用は「能動的」なものだけを指しているのではないか、という考察

連帯責任について: 本来「ある小規模(数名程度)なグループにおいて落伍者を出さないためのシステム」で、これはグループが大きかったり個々の実力に差がありすぎたりすると機能しない、ということを理解していない教育者は多い つまり「連帯責任」と「階級」はセットなのだ

「給料が増えない」と言われ続けているけれど: 本質的には「評価する方法が無い」から「増やせない」のではないだろうか (まあそれとは別に社会保障費やら税金やら天引き額が大きすぎる、という話はあるにしても) 会社員も「契約形態」の一種、というところに何故立ち返れないのだろう?

「ご褒美」という考え方: いろいろなことに付いて回ると思うけれど、「ご褒美があるから頑張れる」というのは本質的に「期待」であって「努力」とは言い難い ましてや「自分へのご褒美」なんて「単なる我が儘」でしかない 「努力」して得られる「モノ」なんてのは本当に僅かなんだなぁ

書き捨て

生きるってなんなんでしょ?

2年前

てなわけで早速。

2年前

(原作ネタバレ注意?)小説妄想置き場

2年前

昨日は散々だった……方方で「エイプリルフール」なる催し物動画(皮肉)に引っ掛かり……(苦笑) 無理。あの風習、ちょっと無理……(苦笑) ……そう言えば、noteさんアプリの トップ画面(?)が少し変わってた…… アレって更新頻度で変わるんだ…… 本巣ブログとはまた違うなぁ……

2年前