コイツ何様? テレワーク・リモートワークなど その会社の方針なんだから人の事業所まで首突っ込まないで欲しいな YouTuberってそんなに偉いのか? 自分はアンタのYouTube見たこと無いな https://news.yahoo.co.jp/articles/f875f5e2dc67800b670cc833bfc63f681e2e2512
ジャニーズ問題の議論が変だ。会見の「内容」が大事なのに、会見の「方法」が問題にされてる。この「記者会見」の「方法」は「茶番」だ。なぜなら隠蔽に消極的に荷担した国内のメディアや記者が多数だから。テレビや新聞は糾弾できる立場にない。 「内容」が本当に実行されるかを監視すべきだと思う。
新聞はもはや政権の犬になったようだ。財務省の財政破綻プロパガンダを流し、今朝も某紙面は防衛税の賛美。 明日の生活にこまる国民に対して非常に新聞は愚者。財務省官僚も自民党政治家も新聞もテレビも社会から退場してくれ!
こういう輩は賛否両方の意見を取り上げることに怒るが、片方の意見しか取り上げなくても「偏向報道だ!」と叫ぶ。 しかもマスコミ叩きはバズりやすく、一度でも成功体験を得るとやめられない。 承認欲求を満たすためにマスコミ叩きを繰り返す歪んだ《情》に支配された化け物はこうして生まれる。
ワイドショーとか番組形態を問わず、テレビが政治ネタや時事ネタを扱うに当たっては、放送法上「論点の多角性」が求められる。これができてないから、ネットで批判を受ける。 一面的な見解に同調するだけのコメンテーターや、台本を読むだけの司会者が多すぎる。番組の質が低いから批判されてるだけ。
ジャニーズ問題を受けて、テレビや新聞といった大手メディアが、今やるべきことは2つあると思う。 ①研修教材の作成。性加害の噂がありながら、なぜ局内でジャニーズ事務所への過度な忖度が生まれたのか検証すること。 ②会見で示したビジョン(計画)どおり実行されるかチェック(監視)すること。