人気の記事一覧

なぜ戦闘漫画が好きなのか?

怒涛の就活週間だった

㊗️就活 終了!!

日光っていい場所

出遅れてしまいましたが、あけましておめでとうございます。 初詣に行ったりお餅を食べたり、正月らしいこともできました🎍 2024年の振り返りを書ききれなかったのが悔やみです…が今年もnoteを続けます🙋‍♀️

大3の夏休み終了!!!

サンクコスト(埋没費用) 払ったコストのうち事業や行為の撤退をしても戻ってこない資金や労力のこと 例えば、UFOキャッチャーで粘る人は 「ここまで投資したから絶対取る!」 結果、買った方が安い場合もあるのに 諦めることはサンクコストが生まれてしまうからら粘る人は粘るのだ

2024振り返り①1.2月

2024振り返り②3月

今年もあと1ヶ月切りました どこかで、《体感で人生の半分は17歳》って聞いたことがある 私は21歳だから、体感では人生はもう後半戦ってこと 日々を大切に生きよう✨今まで以上に! 実は、部活の引退が迫ってきています 学生時代最後の部活、さみしいなぁ 2024も最後まで全力で!

2024年の振り返り、3月までしかやっていないのが心残りすぎる。。。

記事を引用して頂きました!

選挙について21歳の私が思うこと

私のバイブルってなんだろう

一期一会

【感情検索】とは?例えば 「奢られる 嫌だ」 「彼氏と別れたい 理由ない」 「誕生日 祝われたくない」 「(映画名) 面白い」 なぜ感情を検索するのでしょうか ・自分の感情が分からない ・自分は正しいのか ・状況の正しい感情でありたい 等々 皆さんはしたことありますか?

すっかり忘れていました 私、2022年〜毎年【今年の振り返りnote】を作成して投稿しているのですが… 現時点で全く手をつけていませんでした😭いや、今気づけてむしろ良かったのでは? ポジティブ思考発揮! 今から間に合わせます🙋‍♀️ https://note.com/ai_no_kimama/m/mc1eac38c770f

多様性を認めるって無関心ってこと? 黙認のような、言いたいことはあるけど口には出さないような 結果として、思うことがあっても関心を持たないことに繋がる気がする ならそれは多様性は認められなくてただの無関心になってしまう 最近は性(ジェンダー)の多様性が履き違えられていると感じる

【アーティストとデザイナーの違い】 アーティスト:0▶︎1を創る デザイナー:1▶︎2を創る よって、既成のもので品の良いアートを欲するなら、アーティストは無用だ 新しいものが出てくるクリエイティブさがなくなると、世の中はつまらなくなる

ついに大学3年 後期突入! 早いなぁ、あと1年半で社会人か… まったく想像できないけれど 今を全力で楽しもうと思う っていっても十分楽しいから 十二分を目指すべきか 十分が続くようにするべきか べき論で語るものでもないか 直感で、素直に、前向きに 3年後期もがんばるぞ〜!!

涙活(るいかつ) というものがあるらしい😿‪ 泣くことで人はストレスを解消できるんだとか! 悲しいことや嬉しいことがあったらもちろん泣くけど、故意に泣こう!って思ったことはないかも… 泣ける映画とかみてみようかな、、と思う今日この頃 おすすめあったら教えてください!

今日も電車に揺られて

【共存?】2.社会貢献と利益

今感じてることを綴る

やっぱり私は「家族」ってものに興味ある 卒論のテーマも「家族関係」にしようと考えています👨‍👩‍👦 今までは漠然だったけど、心に決めた理由は 「マイファミリー」をサブスクで見てから 家族の線引きから始まり、「家族だから」という呪縛も触れたい プラスもマイナスも、両面から探りたい

学童バイトで、小3男児が宿題をしていた イラストに伴うアルファベットを書くというものだった すると、急にイラストに丸を付け始めた 5-6個だ、半分くらい。「なに?それ」と聞くと 『これらは多分いらすとや!』と言った😂 小3でいらすとやをもう知っているのか、、と面白かった😂

びしょ濡れのカラスに出会った

【共存?】1.幸福と生

音楽で過去を思い出す

温かい飲み物を、欲しはじめた。

ふとバイト中に 「○○と‪✕‬‪✕‬は共存するのか?」 っていうのを考えてた (仕事中になにを考えているんだか…) それのマガジン作って書いてみようかな〜と構想中!! 皆さんが疑問に思っている二項対立的なものがあれば、コメントお願いします! 私なりの解釈で記事にしたいです🙂

DJまるの件、非常に胸糞悪い 中学生のとき、レペゼンを応援していた それは記事を遡れば分かります DJまるは脱退してるけど レペゼンに泥を塗った行為は許せない そして何より 女性に罵詈雑言、暴行行為等 一生牢屋にいてほしい、人間として許せない 世に放つとはどうかしてる

電車使ってるみんなを尊敬してるって話

今日はスイーツパラダイス ➤通称スイパラに行ってきました🍴 最初はケーキを爆食いして11個🎂 そのあとパスタやカレーやアイスを 美味しくいただきました🫶 恐ろしくて体重計には乗っていません😂 大丈夫、チョコザップ契約してるから 明日から走ろう🏃‍♂️ 近況報告でした︎✿

【国際交流】 皆さんは何を思い浮かべますか? 私のバイト先には外国人の方が多くて 特にネパール人が多い印象 先日、偶然「アイちゃん?」と声をかけてもらったくらいには仲良くしてもらってる ネパール語を教えてもらったりいい経験🙌 もう3年くらい続けてるバイトだから、これもご縁🤝

多忙な時って、読書したくなる

脱 黒髪コンプ

『ポリアンナ効果』 「悲観的な言葉よりも楽観的な言葉の方が大きな影響を及ぼし、記憶に残りやすい」 先日『インサイドヘッド2』を観た ヨロコビの気持ちも分かるけど、大人になるとはそういうことだと納得もした 自身の人生に照らし合わせて、否定的な感情を思い出したから泣いたのかも

1年で1番幸せな日

大人は存在しない 社会が大人扱いしてくる人ってだけ だから「あなたは大人ですか?」と聞くと 意外と“そう思っていない”人が 周りには多い 大人の基準… 「経済的自立」「家庭を持っている」「責任感がある」 『今日からあなたは大人です』って日はなく 周りからの評価にすぎない

秘書検定2級 合格体験記🙆‍♀️

『そして誰もゆとらなくなった』

『相手が自由でなければ、承認欲求は満たされない』 (『SNSの哲学』戸谷洋志,2023) 確かに、相手を縛る行為(投稿に♡を送る義務等)は、自分を満たすための手段として他者を扱っていることになる 相手が、心から良いと思った投稿に♡をしてくれた方が、承認欲求は満たされるだろう

偶然性が失われた現代 アルゴリズムの最適化 自分が過去に検索したことを元に、好きを近づけ、嫌いを遠ざけてくれる ただ、ニュースはそれでいいのか 昔は新聞・テレビで情報を得ていたのに、今では情報が私たちの元に来ている SNSで目につくニュースだけを見ると 偏りが生まれかねない

〇〇に求める条件

SNSには時間が流れていない 数分前ないし数年前の動画も スクロールをすればすぐに見ることができる なぜInstagramにストーリーズをupするのか? ▶︎SNSで、唯一時間を共有できるから 投稿されてる24時間にInstagramを開いた人だけが見ることができるから 特別感

今日は七夕🎋💫

シンドバッドの曲が好き 『人生は冒険だ 地図はないけれど 宝物探そう 信じて コンパス・オブ・ユア・ハート』 最近は就活を始めていて、何も見えない霧の中を手探りでもがいてる状態だけど、自分の心のコンパスを信じよう!って元気をもらえる🔥 なかなか記事の更新ができていない…

何事も幸せ

私は1人行動はできるタイプ 去年は1人で飛行機で“北海道”に行き、1人で“白い恋人パーク”を巡り 日常的にはソロ“サイゼ”やソロ“インドカレー屋”に行っている𓌉𓇋 ‎ 「ランチメイト症候群」を思い出した💡 学校や職場で一緒に食事をする相手がいないことに恐怖感を覚えることらしい