マガジンのカバー画像

SDGs 人を大切にする組織づくり

52
SDGsに取り組むためには、全ての企業が、関連する法令を遵守し、優先課題として、基本的人権の侵害に対処する責任を認識していることが前提です。中小企業であっても、この指針を使用する…
運営しているクリエイター

記事一覧

中小企業のためのビジネスと人権支援始めました

中小企業のためのビジネスと人権支援始めました

近年、企業が社会的責任を果たすために「ビジネスと人権」への取り組みが注目されています。中小企業においても、人権を尊重した経営が求められるようになりましたが、その実践方法に迷う経営者も多いのではないでしょうか。私たちの社会保険労務士法人では、そうした中小企業の皆様をサポートするため、「中小企業のためのビジネスと人権支援」をスタートしました。以下のサービスを通じて、企業の持続可能な発展を支援します。

もっとみる
中小企業も「ビジネスと人権」対応を!

中小企業も「ビジネスと人権」対応を!

 企業活動における人権の尊重が注目されています。
 国際社会では、1999年、コフィ―・アナン国連事務総長が「国連グローバル・コンパクト」を提唱しました。グローバル・コンパクトは、企業に対し、「人権」、「労働」、「環境」、「腐敗防止」に関する10原則の実践が要請されています。
 2011年には、国連で「ビジネスと人権に関する指導原則」が作られ、企業活動における人権尊重の指針となっています。
 国連

もっとみる
男性育休推進で、ミレニアル世代の課題解決とデュアルキャリア支援(企業編2)

男性育休推進で、ミレニアル世代の課題解決とデュアルキャリア支援(企業編2)

 ミレニアル世代26~40歳(1980年~1995年生まれ)とは、男女雇用均等法の第1回目の改正(1999年)後に就職し、次世代育成支援対策法(2005年)、男女雇用均等法の第2回目の改正(2007年)、「イクメン」普及後に、子育てをしている世代を言います。家庭科男女共修が1993年から中学校で、1994年から高等学校で開始となり、ミレニアル世代は全員、家庭科を男女共修しています。

 彼らは情報

もっとみる
デュアルキャリア推進「ともに働き、ともに育てる」ために(企業編1)

デュアルキャリア推進「ともに働き、ともに育てる」ために(企業編1)

~ともに働き、ともに育てる~未来の職場づくり 政府は3月末、少子化対策の「たたき台」として、「共働き・共育て」を掲げました。

 日本の少子化の大きな要因の一つは、育児負担が女性に偏る「ワンオペ」です。女性の家事育児への負担を減らさない限り、少子化の解決はできません。

 仕事と生活の両立をめぐる現状(令和2年)では、第1子を産んでも辞めない女性はほぼ目標に達していると言われています。ただ、育児休

もっとみる
妊娠・出産・産後を体験できるボードゲーム”サンゴクエスト”できました!

妊娠・出産・産後を体験できるボードゲーム”サンゴクエスト”できました!

誰もが活き活き働くことができる職場環境をつくりたい! 私が、開発に関わってきた「妊娠・出産・産後を体験できるボードゲーム--”サンゴクエスト”」が、やっと形になりました。  性別、年代、職位や職業に関わらず、子育てや家族のこと、どんな生き方をしたいのか。この「サンゴクエスト」のゲームを通じて、様々な方と対話し、探求していくきっかけになればと願っています。 ぜひ皆様のご支援を賜りたく、よろしくお願い

もっとみる
社会保険労務士法人ハーネス 代表社員の沼田博子がISO30414リードコンサルタント/アセッサーの資格を取得

社会保険労務士法人ハーネス 代表社員の沼田博子がISO30414リードコンサルタント/アセッサーの資格を取得

中小企業に特化した人的資本経営推進 社会保険労務士法人ハーネスの代表社員 沼田博子は、昨年12月にISO30414リードコンサルタント/アセッサーの資格を取得しました。
  中小企業に特化した人的資本経営推進に尽力いたします。
 

個人の”キラキラ・わくわく”を企業の”キラキラ・わくわく”に!

 誰もがそれぞれの強みを活かして、組織や社会に貢献できる具体的な取り組みを、しっかり対話しながら一歩

もっとみる
健康経営の実践で期待できる効果

健康経営の実践で期待できる効果

「健康経営」とは、従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践することです。企業理念に基づき、従業員等への健康投資を行うことは、従業員の活力向上や生産性の向上等の組織の活性化をもたらし、結果的に業績向上や株価向上につながると期待されます。

出所:経済産業省「健康経営の推進について」PowerPoint プレゼンテーション (meti.go.jp)

健康経営効果フロー健康経営を実践するこ

もっとみる
介護現場におけるカスタマーハラスメントとは~介護現場ではたらく方へ

介護現場におけるカスタマーハラスメントとは~介護現場ではたらく方へ

近年、介護現場では、利用者や家族等による介護職員へのハラスメントが発生していることが様々な調査で明らかとなっています。

「これはハラスメントになるのだろうか?」

そう感じたことはありませんか?

介護現場におけるカスタマーハラスメントとは

ハラスメントを大別すると次の3つになります。

身体的暴力

精神的暴力

セクシュアルハラスメント

順に詳しく見ていきましょう。

1)身体的暴力
 

もっとみる
2022年4月からの法改正と助成金の活用と申請ポイント

2022年4月からの法改正と助成金の活用と申請ポイント

キャリアアップ助成金(正社員化コース)

キャリアアップ助成金(賃金規定等改定コース)

トライアル雇用助成金
(新型コロナウィルス感染症対応トライアルコース)

業務改善助成金(特例コース)

人材確保等支援助成金(テレワークコース)

65歳超雇用推進助成金 

令和3年11月、「コロナ克服・新時代開拓のための経済対策」が閣議決定されました。それに伴い「労働移動の円滑化・人材育成の強力な推進」

もっとみる
パワハラ防止実践対策セミナー~2月8日(火)10時~12時、無料開催。

パワハラ防止実践対策セミナー~2月8日(火)10時~12時、無料開催。

パワハラ防止実践対策セミナー、2月8日(火)無料開催いたします。

 2020年6月からパワハラ防止措置義務が大企業を対象に施行されました。2022年4月には中小企業も対象となります。

・雇用管理措置義務とは パワハラ防止対策として、課せられている雇用管理の措置は、次の7つです。

トップの明確なメッセージの発信

ルールの明確化

社内アンケート等で実態把握

定期的な階層別研修(管理職と一般

もっとみる
「細かすぎてわからない!」を3分動画でわかりやすく解説~2022年4月から段階的に施行される改正育児介護休業法~

「細かすぎてわからない!」を3分動画でわかりやすく解説~2022年4月から段階的に施行される改正育児介護休業法~

2022年4月から、「育児介護休業法」が改正されます。

働く子育て世代にとっては、現行制度よりも利用しやすく柔軟な制度になった分、事業主や担当者には、これまで以上にきめ細かな対応が求められます。

「❝細かすぎてわからない!❞を3分動画でわかりやすく」 まずはこの

3分の動画で、複雑化している改正育児介護休業制度の全体像を知ってください。

育児・介護休業法 改正ポイントのご案内改正育児介護休

もっとみる
「細かすぎてわからない!」
2022年4月から段階的に施行される改正育児介護休業法をわかりやすく解説。

「細かすぎてわからない!」 2022年4月から段階的に施行される改正育児介護休業法をわかりやすく解説。

令和3年(2021年)6月に育児・介護休業法が改正されました。今回の改正は、1 男性の育児休業取得促進のための子の出生直後の時期における柔軟な育児休業の枠組みの創設、2 育児休業を取得しやすい雇用環境整備及び妊娠・出産の申出をした労働者に対する個別の周知・意向確認の措置の義務付け、3 育児休業の分割取得、4 育児休業の取得の状況の公表の義務付け、5 有期雇用労働者の育児・介護休業取得要件の緩和です

もっとみる
男性育休義務化まで、あと3月!改正法への対応ポイントをお教えします。

男性育休義務化まで、あと3月!改正法への対応ポイントをお教えします。

 育児介護休業法改正は、2022年4月1日から、3段階で施行されます。
2021年11月には、モデル就業規則、労使協定案が公表されました。また、12月にはQ&Aも追加され、いよいよ法改正への対応を具体的に決めていかなければいけません。

令和3年改正法解説資料●令和3年改正法の概要https://www.mhlw.go.jp/content/11900000/000788616.pdf

●リーフ

もっとみる
人生100年時代、自律的に生きるための 「私の無形資産の活かし方」オンライン講座

人生100年時代、自律的に生きるための 「私の無形資産の活かし方」オンライン講座

 人生100年時代、不確実で変動する時代を活き活きと過ごすためには「自律的に生きる」ことが重要なポイントになってきます。

 では、「自律的に生きる」とはどういうことでしょうか?長寿化時代を生きるためには経済資本が必要です。自分が手に入れたい暮らしを実現するために「働く」は欠かせません。

 「自律的に生きる」ということは「自分のための人生を生きるために戦略的に働く」ことを意味しています。

 人

もっとみる