見出し画像

「仕事がデキる人」の定義。

おはようございます、はらっちょです。


[ ご挨拶 ]

一段と寒さが厳しくなってきております。
私の周囲でも体調を崩している人が多くなってきておりますので、ご縁があってこのページに辿り着いてご覧いただいた皆さまも、風邪など体調崩されませんよう、どうぞご自愛ください。


タイトルの通りですが、

「仕事がデキる人」の定義。

こちらの #voicy を参考に書いてみます。

#新R25 #渡辺将基 #仕事がデキる人

[要約]

■ 個人個人がやったことがないことにチャレンジする必要がある時代である。

■ 仕事がデキる人は、やったことがないことでも成功させる人。

■ 上記のように成功させる人は、
・ 自分の経験を学習して、抽象化して、転用できる人
・ 「1」の経験を「1」で終わらせずに、応用できる人
・ ここが大事だと「ポイントを見定める」筋の良さ
・ 行動力、馬力、ガンガン動ける人

#経験学習力 #センターピン思考 #行動力 を持ち合わせている人


[私の所感]

非常に共感できる内容でした。

転用できる人 = 「再現性がある経験を積んでいるか」

という表現を私はよく使います。

経理業務で培った経験や知識を、総務業務に異動して、転用して同じレベルの成果を再現できるかどうか。

#課長 だった人が #部長 に昇進するときに、課長時代の経験や知識を部長業務に転用して成果を再現できるかどうか。

新しいことにチャレンジして成果が出せない人、

なかなか昇進できない人、または昇進しても成果が出せない人、

この辺りの方々は #再現性 がないという共通点があるように思います。


[Closing]

voicy の中で #渡辺将基 さんが仰っていたポイントは、これまでの行動を変えるポイントになると思いますので、ご参考いただけると良いのではないでしょうか。

本日もお読みいただきありがとうございました。ではまた明日。

■ Twitter : @harattyo_ https://twitter.com/harattyo_

#note#毎日note#note毎日更新#振り返りnote
#日記#毎日更新#毎日投稿
#仕事#コミュニケーション#言語化#自己啓発#ビジネススキル
#マネジメント#組織マネジメント#管理職#ピープルマネジメント
#サラリーマン#ビジネスパーソン#20#30#40#仕事術
#朝活#習慣化#習慣#転職#インプット#アウトプット
#モチベーション#ビジネス戦闘力

いいなと思ったら応援しよう!

はらっちょ@ビジネス戦闘力🎈📝
ぜひ応援お願いいたします!

この記事が参加している募集