![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164223521/rectangle_large_type_2_f029fe616ca9be21bbed10468aba7b25.png?width=1200)
若手が忘年会で活躍して、会社での評価を高めるためには。
おはようございます、はらっちょです。
急に寒さが厳しくなってきております。
ご縁があってこのページに辿り着いてご覧いただいた皆さま、風邪など体調崩されませんよう、どうぞご自愛ください。
本日はこちらの YouTube をネタに note を書きます。
[要約]
番組の概要:
「株本の部屋」は若者の悩みを相談する企画で、辛口のアドバイスも提供される。
しょっぴーのお悩み:
自分が倒れたら収入が途絶えることに不安を感じている。
アドバイス: 倒れるリスクは低いため、心配しすぎずに活動を続けることが大切。
はまいの結婚相談:
結婚したいが、どの手段を使えば良いか悩んでいる。
アドバイス: 結婚を目的にするのではなく、まずは彼女や仲の良い友達を作ることが重要。
車谷セナの相談:
経営者を怒らせて訴えられそうになり、関係をどうすべきか悩んでいる。
アドバイス: 周囲はあまり気にしていないので、自分の居場所を見直し、YouTubeを主軸にしないこと。
宗像のファッション相談:
大人っぽく見られたいが、どんなスタイルが良いか悩んでいる。
アドバイス: 誰に評価されたいかを明確にし、その評価者に合わせたスタイルを選ぶことが重要。
あきのの資格相談:
資格を取るのが好きだが、どの資格が良いか悩んでいる。
アドバイス: 資格よりも需要に基づいたスキルを磨くことが重要で、資格取得は逃避である可能性がある。
イマシカの会話力相談:
会食での立ち回りがうまくできず、どうすれば良いか悩んでいる。
アドバイス: 自虐ネタやエピソードトークを用意し、場の空気を読む力を磨くことが重要。
[所感]
>会食での立ち回りがうまくできず、どうすれば良いか悩んでいる。
>アドバイス: 自虐ネタやエピソードトークを用意し、場の空気を読む力を磨くことが重要。
一番マズいのは、
「何も準備をしてこないこと」
「当日も何もしないこと」
忘年会でも、取引先との会食でも、
なぜ、この場が設けられているのかという #目的 を正しく理解することが大事。
忘年会ならば、参加者同士で懇親することが目的であることが多いはずです。
であれば、自分は「誰と」「どのように」懇親したいのか。
それを実現するためには、どういう事前準備が必要で、当日の時間をどうのように過ごすと、目的を達成するのか。
こういったことを考えることができるか、準備ができるか、当日行動に移せるか。
取引先との会食であれば、取引先 (得意先) に楽しい時間を過ごしてもらって、喜んでもらって、次の取引に少しでの繋がるようにするため・・が目的であれば、前述と同じで、
それを実現するためには、どういう事前準備が必要で、当日の時間をどうのように過ごすと、目的を達成するのか。
WHY : 目的が何なのか
WHO : 誰に
WHAT : 何を
WHERE : どこで (どのポジションで)
WHEN : いつ (どのタイミングで)
HOW : どのように (ネタを準備するのか/お酒を注ぐのか etc.)
こういう一つ一つで、差がつきますよ。
今日はこんなところで。
本日もお読みいただきありがとうございました。ではまた明日。
■ Twitter : @harattyo_ https://twitter.com/harattyo_
#note#毎日note#note毎日更新#振り返りnote
#日記#毎日更新#毎日投稿
#仕事#コミュニケーション#言語化#自己啓発#ビジネススキル
#マネジメント#組織マネジメント#管理職#ピープルマネジメント
#サラリーマン#ビジネスパーソン#20代#30代#40代#仕事術
#朝活#習慣化#習慣#転職#インプット#アウトプット
#モチベーション#ビジネス戦闘力
いいなと思ったら応援しよう!
![はらっちょ@ビジネス戦闘力🎈📝](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68027481/profile_955f50edab5c97dd3cf11880b981086f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)