#グラフィックデザイン
30 Days of Squircle | Part 3
Hello 🌻✨
Previously, I shared about a daily challenge I've started doing, called '30 Days of Squircle'. Today I will be a continuing a part 3 of it :)☆
For the previous two parts, check them out vi
30 Days of Squircle | Part 2
Good day 🌸✨
In the previous post, I shared about a daily challenge I've started doing, called '30 Days of Squircle'. Today will be a continuation of that as a part 2 :)☆
For part 1, check it out he
”気分板”ってありえる?
はい~みなさん~こんにちは!!
!!はちにんこ~なんみ~いは(上の逆ですwww)
またしてもゴーリストのデザイナー「ティエン」と申します〜。
いつも応援いただき、誠にありがとうございます〜。
今日はどんなテーマでしょう?
「気分板」って、聞いたことがありませんか?
実は、デザイン業界でそういうものが存在しますよ~
別称が「Mood Board」です。
(気分板という呼び方は、私が英語の言葉から
30 Days of Squircle | Part 1
Having experienced a continuous string of projects that have needed focus and tight on deadlines, at some point or another, designers may feel a need for a breather to reignite their creative fire.
I
参考になる!推しデザインサイト
こんにちは、塩です。
今回は私がよく見ている参考サイトを一部紹介しようと思います。
これは余談になりますが、紹介する前に、1つのページから複数ページの情報を更新順にまとめて簡単にチェックできるFeedlyというRSSリーダーツールを共有させてください!リサーチなどに大変便利です。
オウンドメディア系Goodpatch Blog
こちらのサイトはGoodpatchが運営されているブログです。
個
このアートは知られるべき:Pop-art (Part1)
こんにちは!!みんな〜
はちにんこ!なんみ!!(上の逆ですwww)
ゴーリストのデザイナー「ティエン」と申します〜。
いつもご応援いただき、誠にありがとうございます〜。
さて、毎日いいデザインを作っていまっか。
今日がみんなの作品に役に立つテーマをご紹介します。
それは「Pop-art」です。
さっそくいきましょう!!!🏃🏼♂️🏃🏽♀️
I. なぜ生まれた1. 名前の由来
詳しく
InDesignと戦った話💥
どうも!デザイナーの酒うさぎです。
実は8月末から10月頭にかけて、初体験業務に全力投球しておりましたので、今回は短いですがそのお話をしようと思います。
もうタイトルに書いちゃってるんですけどね!
初めてのInDesign🔰社内で冊子制作を担当することになり、ページ数が50p以上あること・インタビュー記事をいくつも掲載するため文字量が多いことから、InDesignを使用することになりました。
好きな作品のタイトルを作字してみた
こんにちは!デザイナーの酒うさぎです。
今回は同僚の皆さんと、昨年12月以来の作字会をしたのでその様子を簡単に紹介します!
過去の作字会記録はこちら↓
タイトルの書き方がバラバラですね…笑
テーマ💬一応figmaで簡単なスライドを用意して説明。
作字会初参加となる新卒メンバーも2人いるので、個人で作った作例などもちょっと多めに見せて、イメージが湧きやすいようにしてみました。(参考になったか
不気味なグラフィックデザインをつくってみよう!
こんにちは。新卒デザイナーの美大です。
社内で週一回行われているデザインの勉強会『デザトレ』。
ついに私の番が回ってきました。
私のテーマは『不気味なグラフィックデザインをつくってみよう!』です。
不気味なグラフックデザインの仕組み不気味なグラフィックデザインっていうけどそれどんなやつ?どうやればええんや?と思う方もいらっしゃると思いますので、例を挙げながら簡単に説明します。
こちらが例と構造
ローカライズロゴを観察する
久しぶりにデザトレ主催をします、酒うさぎです。
デザトレとは社内で週一で開催するデザイナー同士のスキルアップ会、勉強会です。私が担当する回は高確率でロゴや作字の勉強になります👍
過去の作字会記録はこちら↓
こんな感じで最近は作字をする会にしていたのですが、今回は少し視点を変えてみます。
タイトルの通り、ローカライズロゴを観察するのです!(ドンッ)
ロゴのローカライズ化とは💭例えば、Netf
デザトレ!(Dezatore!): Colours in Logo Design
Continuing the デザトレ!(Dezatore!) series, today I'll be sharing about another デザトレ!(Dezatore!) session that I conducted with the design team members. The topic was about Colours in Logo Design and some
もっとみるCocoda! Daily Graphic #006 Banner Design
As part of practicing our graphic design skills, we try working on a fictional design brief for graphic design projects called 'Daily Graphic' that's on a platform called Cocoda! . Unfortunately, Dail
もっとみるデザトレ!(Dezatore!): Principles of Design - Part 2
In one of the Dezatore sessions, I shared with the design team members some interesting before-after designs that applies Principles of Design to make it more impactful.
This is sort of a continuatio
Job List Banner Template Redesign (Part 2)
In the previous post, I shared about the preparation work and the before-after outcome of redesigning a set of job list banners template.
Today, I will share a little more in detail the colours and i