生きるということ
自由を生きるために..回想
Facebookで知り合った、英国に住むオーストリア人で、男の子2児のパパとスカイプでチャットする機会がありました。
こんにちは、だけのつもりが、、まったくの初対面、初チャットの方と長年の知己のように話が止まらなくなる、、ということが時々あります。
その人はオーストリア人なのでドイツ語が母国語。私にドイツ語は話すのかと訊くので、ヌア・アインビッシェン、とスペリングもたどたどしく応答する私。
姉がドイツ人と結婚して、ドイツに親しい親戚がいっぱいいること。甥っ子姪っ子もドイツ語が母国語。私自身、大学の美学/肖像学の勉強でデューラーなどの記録は原語の文献を読むようゼミの教授から指導を受けていて、第二外国語は仏語だったけれど、ドイツ語イタリア語の文献を読むために勉強したこと。
初めて降り立った海外最初がドイツ語圏,ドイツ語の会話事典を片手に1ヶ月の西ヨーロッパアドベンチャー第一弾がそこから始まったこと.スキーで憧れのオーストリア国立スキー学校で指導を受けたり、スイスのベルン市から来日した国際スキー連盟の技術代表の補佐をしたときベルンの本部で働かないかと誘われ一瞬ドイツ語を話して暮らす夢をみたこと。考えてみればドイツ語圏とのかかわりが結構ある私です。
ウィーンの出身だというので、「オリジナルのホテル・ザッハーのザッハートルテの味が忘れられない、レシピを見つけてくれないか」と頼みました。西洋宗教芸術の哲学的考察(美学)を大学のゼミで学び、卒業式を終えるとヨーロッパへの1か月の放浪の旅にでかけたのですが、忘れていた思い出が次々とよみがえってきたのでした。当時SAJの有資格者であった私は、オーストリア国立スキー学校のあるサン・アントンに1週間滞在し、当時校長先生であり、そして札幌オリンピックでも活躍したクランマーさんの経営するロッジに泊まったことも。
ロッジからスキー場への下り坂をクランマーさんとおしゃべりしながら一緒に歩いて行ったこと。
そのチャットの彼、アレックスは軍隊に所属してて、そういったアルプスの山々で過酷な訓練を受けてきたという話をしてくれました。1週間一睡もしないで、最後の1日はお水以外口に入れてはいけない、、という訓練の3日目には森の中にインディアンが出てきてうごめく幻想まで見たそうです。辛かったけどそういった修練が生きていくうえでの忍耐力になって感謝しているというのです。
そしたら、私も忘れていた体験を想いだしました。そう、日本アルプス。日本にもアルプスがあるんですよ、という話から。
私は時々山と渓谷社からの依頼で雑誌SKIERのアルバイトをしてました。藤田さんという編集者の方にやれフロリダ州にあるテニスのプロ養成学校の英語インタビューのディクテーション翻訳をしてくれとか、やれ撮影するからあそこに行って滑ってくれ、という感じでした。大学生の頃です。読者モデルの草分けです。
ある日、栂池の上の上にある蓮華温泉というところに取材に行くのでモデルスキーヤーとして来て欲しいというのです。私はだいたいいつも楽しそう、と思えば何でも詳しいことを訊かずに二つ返事で飛びついてしまって、あとで後悔したり喜んだりするわけですが、このときもわ~い、と大喜びで参加することにしたのです。
ところが。。。栂池に到着する頃には外は猛吹雪。スキー場のすべてのリフトが運転停止になるなんていうことはなかなかあることじゃないのに、その日に限って、麓の緩斜面のリフトまで全部止まってしまったのです。夏場は陸トレで鍛えているとはいえ、私は根っからの軟弱ひ弱人間。
もともと走ると吐き気がしたり、だいたい体質的に肉体的に無理をすることができない。麓のリフトが止まっているのを見て、遠征も中止に違いないと希望的観測をするわけですが、編集者達はそうはいかない。
「仕方がないからここから歩いて行くよ!」の声と共に、山岳部で鍛え上げられた編集者、カメラマンなど大男達7人は気のせいかうれしそう。スキーをバックパックの脇に器用に固定し始めます。
夏なら自動車道も通っており蓮華温泉までバスで乗り入れることができるというのに。ブツブツ。私の頭の中にも雪は降り積もり始め,吹雪のように頭のなか一体がどんどん真っ白になっていくのでした。
私のスキーもバックパックにしっかり固定してもらい、とにかく出発することに。
リフトで頂上まで行けてもそこから何時間も崖のような傾斜を徒歩で登らなければいけない場所に蓮華温泉はあります。麓から歩いてリフトの頂上に着くまでに何時間くらい歩き続けたでしょうか。夏だって大変だろうに、歩は雪にズボズボ埋まる状態です。もうその時点で私は限界状態。
心の中では「仕事だから」「引き受けたのだから」「弱音を吐くわけにはいかない」「や~めた、と今更きびすを返して帰るわけにはいかない」と変にプロ意識が強い私が反論し、論争が続きます。弱音を口に出して吐こうとする私を阻止します。
吹雪はどんどんひどくなり、傾斜もどんどん厳しくなっていく。30センチ先も見えないくらいの猛烈な吹雪。まさにホワイトアウトです。
その時に私は死んだのです。
たしかに、
私はそのとき、
死ぬことを無意識の中で選んだ。
過去の記憶にしがみついて「辛い」「できない」「もうだめ」「動けない」「助けて」「逃げ出したい。」そう叫び続ける自分に死を宣告し、そして心の中で泣きわめく私は死んだのです。
それしか方法はなかった。
精神的に追い詰められた、いや、「無理だ!」と主張して怯まない自分の中の一人の私に追い詰められた私に生き残る方法はそれ以外なかったのだと思います。
「辛い」「できない」「もうだめ」「動けない」「助けて」「逃げ出したい」と、惨めに叫び続ける自分が死んだとき、あきらめの中から声が聴こえました。
とにかく次の一歩のことだけを考えよう。
どこにいるのかも、この過酷な試練がいつ終わるのかもわからない。
でもほかの事は考えずに、30センチの視界の中で、とにかく次の一歩だけを踏み出す、それだけを考える自分が生まれたのです。
まさに五里霧中。
その時、私という存在は今踏み出す次の一歩、それ以外のなにものでもなかった。
途中、スタッフが心配してくれ、重いスキーを分担して持ってくれた。
すぐ近くにいるはずのスタッフの姿は全く見えないのに、見えないたくさんの思いや応援や愛に包まれている、そんな気もした。
麓からの登山だったので予定も大幅に遅れをとっていた。万が一吹雪がさらにひどくなり、夕闇に包まれてしまえば全員遭難の可能性もある。だから、途中で休憩ということもなかった。
何時間歩き続けたのか、まったくわからない。でも、やがて急な傾斜がなだらかになり、吹雪が過ぎ去り、急に視界が広がり、撮影できるお天気に変わっていき、突然現れた下り斜面を気持ちよく滑ったような。
いや、あれは次の日だったのかな。
なんとか全員無事に蓮華温泉にたどり着いた。
温泉とはいえ簡素に作られた山小屋だった。
山菜づくしの質素なお食事がとてつもない大ご馳走に見えたものだ。
命あることへの感謝と誇りの中でその夜、ぐっすり眠ったことを覚えています。
思えば、私は人生の中で何度も死んでいます。生きているのか、召されてしまったのかとも区別がつかない追い詰められた境遇であの吹雪の日のように頭の中も、目に映るものさえも真っ白になるときがある。
それまでの自分を押し通していては生きていくことができないときに、私は精神的にその自分を捨てるために死にます。
殺されるままに死ぬこともあります。
いつのときからか、私は毎夜、眠りにつくときに死ぬことにしました。
思い切り生きた一日を終え、その日一日を心から感謝し、思い残すことはない、そう思って死にます。
そして朝、あたらしく生まれたばかりの命を感謝し、その日、新しくむかえることができた一日を感謝し、喜びの中で、笑顔で一日を始めます。
いつからか、そんな習慣を作っていました。
蓮華温泉への取材の旅の後、2年ほどで米国に移住し、ずいぶん時間が経った時にクリシュナムルティと出逢いました。かのブルース・リーがUCバークレー校の哲学科で勉強していた時に尊敬していたという哲学者だったということも知りました。
「Freedom from The Known」のオーディオブックを入手し、それを20回くらい聴いたでしょうか。
日本語では「既知からの自由」で発売されています。
その中で彼が言っています。
毎日一回でも足りないくらいなんですね。
でも、私は死ぬことを習慣にしてた。
それでよかったんだ。
完全なる解放を目指して、これからも私は一瞬一瞬を惜しみなく死に続け、そして再生を繰り返して生きていきたいと思います。
体験という過去に縛られず、既知という既成の概念の呪縛を解き放ち、日々新しい喜びを受け入れ拡張して生きていきたい、そう思います。
自分を生き抜くこと、私たちに与えられた人生においてそれ以上の仕事はない。
そして、若者よ、死に急ぐことなかれ。
精神的に死ぬことを学ぶことができれば、自らを殺めて死に急ぐ人がことごとく減っていくのではないでしょうか。
#自己啓発
#海外生活
#留学
#IT
#移住
#海外移住
#海外留学
#英語がすき
#バイリンガル
#脳神経外科
#生涯教育
#サンフランシスコ暮らし
#国際人
#米国移住
この記事が参加している募集
よろしければサポートをお願いいたします。これからも世界に視野を広げ活動していきたいと思います。