マガジンのカバー画像

原初マグ

88
これからの世界はどうなるんだろう?わかりっこない。ならば、今いちど原初に立ちもどり、自分のやりかたで〈わからない〉を楽しむデザインをやってみよう〜!私たちは、札幌市立大学デザイン…
運営しているクリエイター

記事一覧

自分でレシピを作る-サイアノタイプ

サイアノタイプ をやってみた記録。 サイアノタイプ は、青写真と呼ばれるもので、薬品を塗った感光紙(紫外線に反応する?)に直接像を焼き付けるから、カメラを使わないで写真をとれる方法だといえる。 感光紙の上にものを上に置いて日光に当てると、ものの影だったり、光が当たらないところは白くなり、光が当たったところは青になる。 それを水洗いすれば像が出てくるんだけど、日光量や感光時間、水洗いの時間とかのいろんな条件で結構大きく仕上がりが変わるからとても難しい。めっちゃ失敗しました。

院生になってだいたい半年①

こんにちは。 大学院生になって半年はまだ経ってないけど、だいたい1/4が過ぎました。授業は少人数だからか面白かったし、TAで2年生と絡むのも楽しかったし、バイトはめんどいけどもう何も考えずにできるし、おおむね穏やかライフだったと思います。 とはいえ、呑気に「ずっと学生でいたいね〜〜」と一緒にぼやいていた友達が社会人になって、生きていくために毎日働くようになり、それを文句は言いつつも受け入れていく姿を見ていると、焦りと寂しさもあったりしました。まあ今はもうあんまりないです。

すすきのランブリング&BAR泉

こんばんは。はいさんです。 2024年8月6日にすすきのランブリングをし、大学関係者が集うBAR泉にお邪魔させていただきました。 卒業研究までの記録として綴っていきます。 夏休みの卒業研究について 夏休み中の卒業研究について、先生と相談し、以下のことを決めた。 __________________________________________________________________ ・言葉が最大化するシチュエーションを探す (最大化:言葉の真意が相手にガッツリダ

卒業研究Ⅰ 中間発表会を終えて

こんばんは。はいさんです。 卒業研究の中間発表会が終わったので、内省をしていきます。 私は前日にカンペを用意していて、4分で収まるように練習をしていました。ですが本番ではカンペを見ずにペラペラ話すことができました。ゾーンに入っていたんですかね…。 「言葉の聲に立ち止まり、社会的行為を促す文字のデザイン」 この「言葉の聲」について質問があって、その時とっさに自分なりに回答したが、「言葉の聲」とはなんだろう。 例えばだが、インターネットの中の小ゴシック体の言葉たち。あの言葉

なんぷうの心境

こんにちは。原初ラボ院生のなんぷうです。 今日は、私の活動における心境についてお話しします。 私は今現在、札幌市南区石山の「いしやま朝市」でその場のお客さんや出店者の方々とキムチ鍋や豚汁、おしるこなどを一緒に作って、一緒に味わう活動をしています!活動名「しるとしる」と名付けて、1ヶ月〜2ヶ月に1回のペースで朝市で汁物の提供を行っています。 この活動の私の熱源は、 ・お客さんからの「ありがとう」が直接いただける嬉しさと達成感 ・汁物を一緒につくることで地域の人たちと関係性が

ぜんぜぜんの卒研 社会実践デザインラボ合同ゼミを経て

こんにちは、こんばんは、おはようございます。 ぜんぜぜんです。 2024年7月16日に福田ゼミと横溝ゼミ合同で卒業研究について議論を交わしたので、少しまとめようと思います。 「自分で思ったこと」 まず初めに、表現の媒体を定めていなかったなと思った。今まではデジタルアナログどちらもで表現をしていたが、卒業研究では「アナログ」で進めようと思う。 アナログの良い点として ・書き直すことができないので、素直な自分から出た模様になる ・人とその場で関わりながらの活動ができる ・三

ぜんぜぜんの卒研のかたち作り

こんにちは、こんばんは、おはようございます。 ぜんぜぜんです。 卒研の熱源作りで定めた「模様表現」という方向性について具体的にどのように進めていくかを記していこうと思います。 まず初めに研究にあたって ・表現における最小単位の点や線や図形、イラストを単純化させたものを「図柄」 ・複数の図柄が合わさった形状を「模様」 と定義する。 「自分の模様表現の省察」 「ぜんぜぜんの卒研の熱源作り」より、自身の過去の模様表現を振り返ったところ大きく2種類に分けることができた。 そ

卒業研究Ⅰ 原始的デザインラボ合同ゼミを終えて

こんばんは。はいさんです。 2024年7月16日、福田ゼミと横溝ゼミ合同で卒業研究について語り合いました。 振り返りながら卒研を改めていこうと思います。 そもそも何がやりたいのか私のやりたいことの根底にあるのは、ACジャパンの活動である。 ACジャパンが発信する広告が好きで、ファンと言っても過言ではない。 公益社団法人 ACジャパン (ADVERTISING COUNCIL JAPAN) 1971年7月7日に設立され、2011年4月1日に公益社団法人化 ・公共的事項に

卒業研究のかたちづくり

こんばんは。はいさんです。 卒業研究の熱源づくりからはや数ヶ月、様々なことが急速に過ぎ去りました。 元々、社会に潜む素敵な言葉を効果的に演出する方法について研究しようと思っていました。 なのですが、この数ヶ月、様々なことから取り組みたい内容が変わっていきました。 再考の流れ 大学4年生となり、就職活動の情報を収集するためにX(旧Twitter)を再インストールしました。 大学に入学するまでInstagramやTwitterなどネットコミュニティが形成されるようなものに触

【卒業制作】遺されたもの

卒業制作にあたって 自分のやりたいこと、好きなことを改めて考え直した。 私は幼い頃から運動が苦手で、おとなしくお絵描きをしていたり家にiPod touchが来た時からは身の回りのものを綺麗に並べて、工夫して写真を撮ることが好きだった。それは現在でも変わらず、生活に馴染んで自分になくてはならないものであり、惰性ではなく好きなものである。特に写真は幼い頃から貯金したお金で親の長年の反対を押し切って一眼レフカメラを買うぐらいには、自分の中で思い入れが深い趣味だ。 カメラを自分で

わかったこと

久しぶりに長い文章を書きます。 卒業研究が終わってからやっと、自分が何を知りたいのかわかった。 例えば、初めてきたけど懐かしいような雰囲気の街に出た瞬間に、歩きながら、わ〜、って、じわりと心の中に現れるアレの正体は何か? 特定なモノに対して抱く感情ではないことは確かであり、「アレ」の対象が何かといえば、私と、この街と、包む空気を含んでいる。 好き?綺麗?ノスタルジー? どの言葉でも表せる気がしないし、絵にも描けないほわっとしたもの。 単語に当てはめたり、何か描こうとし

最近の日々を振り返ってみたいとおもう🌿

研究に集中するために地元に帰ってきて、3週間が経った。札幌に帰るまで残り1週間…。 5月も終盤に突入し、内心とてもヒヤヒヤしている。 帰省はじめの1週間は、地元の伝統的な祭り《日高火防祭》に参加した。 調べたところ300年もの長い歴史があり、岩手県指定無形民俗文化財にも指定されているらしい。幼い頃から毎年見に行っていた地元の祭りに、今年は出る側として参加できてとても感慨深かった。 そこで何年か振りに再会した小中の友人たちには、たくさんの良い刺激をもらった。 成人式がコロナ禍

ぜんぜぜんの卒研熱源作り

こんにちは、こんばんは、おはようございます。 ぜんぜぜんです。 横溝先生の9の質問をもとに、卒研の熱源について考えてみました。 ①私がやりたいことってなんだろう?すきなことってなんだろう? 僕は色々なことに手を出しがちですが、好きなことやりたいことは割と明確になっています。好きなこととやりたいことは同じではないなぁと思ったので以下にリストアップしてみました。 【好きなこと、興味あること】 自転車、サイクリング、ツーリング 登山 模様、ゼンタングルアート 地理、

なべさんの卒研という旅の準備の構想

1.私がやりたいことってなんだろう?すきなことってなんだろう? 私はイラストを描くことが好きです。とにかく表現活動がやりたい。横溝先生の授業でグラレコや省察ノートを描いた時から、これが面白い、やりたいって漠然と感じていたし、それは今でも変わりません。 趣味ではこんなイラストを描いています。 2.それをやりたいと思ったきっかけとなるデザイン経験はなんだっけ? プレゼミ活動のなかで、いただいた木の廃材を活用した表現活動、省察ノートの制作、森町パズルの絵を描く時、森町マップを