記事一覧
既存漢字botを作りました
どうも、いとととです。
突然ですが、みなさん、既存漢字はお好きですか?
既存漢字とは、創作漢字とは対極に位置する、すでに存在している漢字のことです。
そして、そんな既存漢字の素晴らしさを再発見する大会、それが 「既存漢字グランプリ」 です。
審査員は、言い出しっぺの私・いととと、そしてその一味・視力、さらにアート評論家の渋沢たつみ。
この大会では、 「最も素晴らしい既存漢字」 を決めるべく、
タダで飯を食う芸術運動、タダイズム記 VOL.3
どうも、いとととです。
今日は私が提唱した新しい芸術運動「タダイズム」、つまりタダで飯を食う芸術運動を実際にやってきたお話をお届けします。
タダイズム始動「久々にタダイズムをやりたい」とSNSで呼びかけたところ、 朽羊歯ゾーンさんから反応が。
これは!タダイズムができそうだ!
早速DMで打ち合わせをし、金曜日ではなく日曜日に決定。
ちょうどこの日は東京大学で開催されている「現代4コマ展 i
タダで飯を食う芸術運動、タダイズム記 VOL.2
どうも、いとととです。
今日は私が提唱した新しい芸術運動「タダイズム」、つまりタダで飯を食う芸術運動を実際にやってきたお話をお届けします。
タダイズム始動「久々にタダイズムをやりたい」とSNSで呼びかけたところ、間鞘ンさんからこんなDMが届きました。
「タダイズム、いとととさんの提唱した概念の中でもかなり好みなので是非やらせてください。駒場の時でよければ、金曜か土曜なら確実にできます。」
お
言語遊戯「ふりがなそっちなんだ」の魅力
どうも、いとととです。
今回は、ちょっと不思議で楽しい「ふりがなそっちなんだ」という言葉遊びをご紹介します。
ふりがなといえば、普段は難しい漢字や読みづらい言葉に使われますよね。
でも、この遊びではそのルールをひっくり返し、あえて簡単な言葉にふりがなを振ってみるんです。
そんな意外性から生まれる、ちょっとした面白さを一緒に楽しんでいただければと思います。
「ふりがなそっちなんだ」って?「ふりが
「たぬき配置しただけ謎」とは?
こんにちは、いとととです。
今日は、私が提唱した新しい謎解きの形「たぬき配置しただけ謎」についてご紹介します。
たぬきを「配置するだけ」の謎解き「たぬき配置しただけ謎」とは、その名の通り「たぬきを配置するだけ」の謎解きです。
通常、謎解きの世界では「たぬき」という言葉遊びがよく使われ、「た抜き」(“た”を抜く)という発想で解答に導く手法が「たぬき謎」として知られています。
しかし、そこであえて
【音楽づくし】"存在しない音楽のキービジュアル選手権"批評
道 / 立冬 (画像: 雀100)1997年に結成された北海道のポストロックバンド立冬による4th。
それまでSonic Youthの影響を強く受けた、ファズを多用したサウンドを繰り広げていた彼らだが、この4thアルバムでは当時注目され始めたアルゼンチン音響派の影響を受けたアコースティックな作風となっている。また、作詞もVo. 大山が傾倒していた南米文学に強く影響をうけた抽象的な歌詞であり、あま
おでんはなぜ伸びたのか
こんにちは。リタ伯爵です。
ハロウィンも終わり、少しずつ秋も深まってきた今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
本日の記事は、わたしのバズツイ「デデンデンデデン」についての考察となります。
■件のツイート
まずは、14万件ものいいねを押してくださった皆さま、リプライや引用コメントを下さった皆さま、ご覧いただきありがとうございます。
左側に漫画でよく見るタイプのおでん、右側に