
P1PE「意味の無いかたち」に意味はあるのか?
皆さんこんにちわ。現四通信編集部 視力です。
今回は最新号の現四通信2024年11月号から、
◻️◻️◻️◻️
— いととと (@itototo1010) November 4, 2024
現代4コマフリーペーパー
11月号
◻️◻️◻️◻️
『現四通信』2024年11月号
スポンサー募集! 置かせてもらえるところ募集!
現四通信公式X @gen4_tsushin
現四通信サーバーはコチラ↓https://t.co/XBYvdHKlQg
連絡先↓
ooookore4@gmail.com
拡散お願い致します🙇♂️#現代4コマ#現四通信 pic.twitter.com/rQUb6V796y

Meaningless shape │意味の無いかたち
コチラについてご紹介させていただきたいと思います。

Meaningless shape │意味の無いかたちとは?
Meaningless shape とは?
読んで字の如く、意味の無いかたちのことです。
Meaningは"意味"という意味
less は"〜がない"
shape は"形"という意味です。
Meaningless shape 1│意味の無いかたち pic.twitter.com/blZTh8HPfG
— P1PE (@P1PEGraphics) August 1, 2023
そうです。
正直、そのまま過ぎて解説する意味すらもありません。
意味の無い解説です。
しかし、まぁ
そんな解説の必要性の有無がどうでも良くなるくらい
この形たちのなんとも言えない魅力に気持ちが吸収されてしまいます。
Meaningless shape 2│意味の無いかたち2 pic.twitter.com/AFI6xdeIxM
— P1PE (@P1PEGraphics) August 1, 2023
P1PEさんが提唱したこの概念は、
本当にそのまま 意味や意図のないただ純粋に形としてのみ存在させたイラストを掲載する事を目的としている概念です。
そこには、ある種の洗練されたコンセプチュアルデザインが、無駄な意図や主張なく造形美のみを伝えてくれるため、形というものの根源的な味わいがスッと入ってきます。
Meaningless shape 3│意味の無いかたち3 pic.twitter.com/2ZdYTefADy
— P1PE (@P1PEGraphics) August 2, 2023
一度見ただけで、脳内空間にこの物体が置かれるような感覚。
そんな不思議な愛着をこれらのかたちたちに感じてしまうのです。
Meaningless shape 4│意味の無いかたち4 pic.twitter.com/aEcKctCSaC
— P1PE (@P1PEGraphics) August 2, 2023
P1PEとは何者か?
意味の無いかたちの概念提唱者であるP1PEさんとは一体何者なのでしょう?
"P1PE"
— P1PE (@P1PEGraphics) October 6, 2023
多摩美術大学でデザインを学びながら、イラストや映像表現で遊んでいます🐥よかったらフォローしてね! pic.twitter.com/Ie1OhsYQMA
P1PE (パイプ)さんは、イラストレーター、映像作家、多摩美術大学 デザイン科に現在通う学生さんです。
イラストやアニメーション、文章などの創作活動をSNSに投稿しています。
#作画カロリーの高い作品を上げようぜ pic.twitter.com/uUVsmcjP1n
— P1PE (@P1PEGraphics) May 19, 2024
ポップで鮮やかな色彩と、キャッチーで愛嬌のある絵柄、そういったシンプルな線で出来上がっているキャラクター達を画面いっぱいに詰め込んで目まぐるしく動かしループさせ作り上げるゴチャッとした情報過多なカオスな世界観。
僕が初めにP1PEさんの作品に出会った時の感想はそんな印象からでした。
花屋 / Flower shop
— P1PE (@P1PEGraphics) January 30, 2024
はじめてBlenderを使ってみました。3Dに入門🐥#indie_anime #b3d #イラスト pic.twitter.com/y9A7xW3sRt
ファンシーな美意識かと思いきや、それだけではなさそうな
造形や流動、フレーム意識、時間感覚などに対してのある種の破壊性、非固定性のようなものが常に感じられてれて、その縮尺自由な伸びが変幻自在な華やかさとして作品の中に込められているのかなと思っています。
街の絵を描きました#indie_anime https://t.co/OZXQ0J4e4c pic.twitter.com/MhIEGUsGiX
— P1PE (@P1PEGraphics) March 12, 2024
具象的なものを具象的なまま抽象化させ変形させる癖のようなものを覚えます。
初期の頃のONE PIECEの悪魔の実の能力者めいた身体に対する物理法則を無視してゆくような遊び心。
ゴムゴムの実やバラバラの実やスベスベの実やモクモクの実みたいな発想が随所に散りばめられています。
#正直に言いますフォローしてほしいです
— P1PE (@P1PEGraphics) January 28, 2024
形や色で遊んでいます🐥 pic.twitter.com/ZhjVBl8wN2
最近は、
Mori Calliope x PES の"FLASH BANG" ジャケットイラスト & MV作成をしていたり、
不可幸力 / Vaundy covered by ReGLOSS 【歌ってみた / hololive DEV_IS】にてイラスト及び映像、サムネイル等の制作、
イワシロ音楽素材のボーカロイド曲「イカ」MVを制作
などなど
音楽との相性の素晴らしさも発揮されています。
P1PEさんの今後さらなる活躍が楽しみです。
「意味」とは?
さて、そんな魅力を持ったイラストを描くP1PEさん
が提唱する意味の無い形という概念
そちらに話を戻してみましょう。
🔷🔺⭐️🟩 Meaningless shape │意味の無いかたち
— 現四通信 | 現代4コマ◻️フリーペーパー (@gen4_tsushin) November 4, 2024
P1PE( @p1pegraphics )https://t.co/kiyYfblNMlhttps://t.co/ey9z0GokUthttps://t.co/n2S6NjIYgahttps://t.co/CTPceoP5xl pic.twitter.com/byimt1E4Mr
こうして改めて、意味の無いかたちたちを眺めていると
“意味が無い“という意味があるじゃないか…
と、思ってきてしまいました。
実は意味が無いかたちは本当は意味が有るかたちなのか?
そんな思考の坩堝の螺旋階段をゴロゴロ転げ落ちて
P1PEさんのループアニメーションの如く終わらない反復運動を繰り返してしまいそうになります。
そもそも“意味“ってどんな意味だっけ…?
明らかに1人禅問答状態
哲学の根源的理解に辿り着きかけながら、Wikipediaを見てみました。
意味(いみ)とは、次のような概念である。
言葉(単語・用語など)が持っているとする概念のこと。言葉の意味、語の意味、語句の意味、用語の意味、言意、語意、語義などともいう。例えば、「雨」は、音声としては「ア」と「メ」が組み合わさっただけのものであるが、そこには「空から水滴が落ちてくる現象」「空から落ちてくる水滴自体」というような意味が備わっている。
ある行動や発言が持つ必要性、もしくはそれが行われた理由のこと。
ある物(物体やシステムなど)が存在する必要性や理由のこと。
意味論が対象とするものである「意味」
意味に関しては、多くの研究において問題とされており、例えば、次のような問いがみられる。
言語などの手段によるコミュニケーションにおいて意味はどのように伝わるのか。(あるいは伝わらないのか。)
ある行動や発言における意味はどのように知ることができるのか。
ム…ムズ過ぎる…
全然、意味がわからねぇ…
「意味に関しては、多くの研究において問題とされており〜」って、研究されてるし問題にされてるやん
意味の研究ってなんだよ
駄目だ余計にわからなくなった…
解説記事 失格だ
僕には もう無理だ 誰か助けてくれ
そんな状況に陥った時、ある人の言葉が思い浮かびます。
ぼくが音楽を好きだというのは、意味がないから好きなんですね。
タモリさんです。

ミュージックステーションや笑っていいとも!などのテレビ番組での司会で有名なタモリさんの意味に対する捉え方。
タモリさんの圧倒的な無意味至上主義は、時にトークのネタ的に時に自己啓発的に名言として語られがちですが、話をよく聞くとそれはそこまで難しいニュアンスじゃないものなんじゃないかなと感じてきます。
かつてオールナイトニッポンでパーソナリティを務めていたタモリさんは「思想のない音楽会」という意味のない歌詞を紹介するコーナーを行っていました。
その時、高田浩吉さんの白鷺三味線という歌を絶賛しています。
これぞ意味の無い歌詞だと。
白鷺は 小首かしげて 水の中
わたしと おまえは
エー それそれ そじゃないか
アア ピイチク パアチク 深い仲
…たしかに 意味がありません 。
というか、意味不明です。
ただ、なんか全くわからない訳でもない。
この曲を聴いて、
意味ってのは割と「形式」に凝縮されるんじゃないかなと思いました。
白鷺三味線の歌詞はたしかに後半が白鷺の鳴き声のみになって雰囲気だけの音楽になっていくのですが、前後に最低限の意味のわかる歌詞も書かれてて、そこに文脈が生じています。
そして、それがあるからこそむしろピーチクパーチクの破綻具合に目を見張る、意味が形式に凝縮されるから意味の無い部分が目立ってる状態です。
意味の無いかたちも
形自体には形式がいやがおうにも存在してしまいます。かたちなので。
だからこそ、その形式が曲線を描いてたり浮遊してたり色味がかっていたりして文脈が生じてても、理由も用途もないために意味の無さが際立っているのではないでしょうか。
shapeless Meaning │かたちの無い意味
意味そのものが形式を持っていて、
それを崩す事で意味の無さを生んでいます。
形が常に変容し流動し触媒し包括し輪廻し続けていて
まるでP1PEさんのループアニメーションのようです。
#忘れられない作家になりたい pic.twitter.com/koc1Tst2sb
— P1PE (@P1PEGraphics) November 12, 2024
意味の無いかたちを眺めながら
そんな事を思いました。
この文章も、そろそろ意味がなくなってきそうです。
解説の形が崩れながら
最後に今一度
意味の無いかたちを眺めながらお別れしましょう。

いやぁ 意味が無いですねェ
ではでは。
(文 : 視力)