森山円香

徳島県神山町で暮らしています。 地域と高校の6年間の歩みをまとめた本を書きました。『まちの風景をつくる学校 神山の小さな高校が試したこと』(晶文社) 2022年7月〜翌年2月、14ヶ国を巡るワーキング・ハネムーン(造語)へ。 noteには暮らしや仕事のなかで心に引っかかたことを。

森山円香

徳島県神山町で暮らしています。 地域と高校の6年間の歩みをまとめた本を書きました。『まちの風景をつくる学校 神山の小さな高校が試したこと』(晶文社) 2022年7月〜翌年2月、14ヶ国を巡るワーキング・ハネムーン(造語)へ。 noteには暮らしや仕事のなかで心に引っかかたことを。

マガジン

  • 0歳児のいる暮らし

    子どもが生まれてからこれまでとは違う暮らし方や働き方に。日々の出来事や感じたことを残しています。

  • 世界を巡りながら見たこと考えたこと

    2022年7月から、パートナーとハネムーン兼ねて旅に出ました。その名もワーキングハネムーン。造語です。7ヶ月くらいかけて、世界のいろんな農場で働いたり友人を訪ねたり。見たこと感じたことを写真とともに残していきます。

  • 『まちの風景をつくる学校』の感想とかお知らせとか

最近の記事

ひらいた扉に入ってみたら|生後6ヶ月目のふりかえり

ようやく体重が妊娠前に戻った。6ヶ月くらいかかると聞いてたけど、ほんとに6ヶ月かかったわい。 生後6ヶ月目の成長ダイジェスト ずり這いでどこまでも冒険していく。机の下とか窓の近くとか、掃除が行き届いてない&埃がたまりやすいところに向かっていくので服がめっちゃ汚れる。赤ちゃんルンバ。 台所に立つときはリビングに背中を向けるので娘の動きが見えない。静かにそろりそろりとこっちに向かってきてる時があって、パッと振り向くとピタッと止まる。だるまさんころんだの起源はこれなの? ゴ

    • 何を食べるか、どう食べるか| 生後5ヶ月目のふりかえり

      冷たいものを食べると歯がしみる。。。 あ、私の話です。 いたいなー虫歯かなー?と思って歯医者さんに診てもらったら、どうやら知覚過敏というやつらしい。知覚過敏ってもっと中年の世界にあるものだと思ってた。もう中年なのか。子の成長が目まぐるしい一方で、母の老化が著しい。とほほ。 ここからは子の話。 生後5ヶ月の成長ダイジェスト 声かけに反応して笑うことが増えた。ツボにハマると爆笑してくれる。「ウ〜ヒェヒェ〜」と奇妙な笑い声。この声で笑い袋欲しい。 一方、離れるとさみしがって

      • 「この指とまれ」にたくさんとまる |生後4ヶ月目のふりかえり

        先月は野良仕事がおうち時間の楽しみだったけど、今月は猛暑すぎて畑に出られなかった。 梅雨が明けたと思ったら1ヶ月ものあいだ雨が全く降らず、油断した隙にポットや鉢に植えていた野菜とハーブは枯れてしまっていた。雨水タンクがいよいよ欲しい。 生後4ヶ月目の成長ダイジェスト。 朝、以前は「ビエー!!」と泣き声で目を覚ましていたけど、最近はゴキゲンな声で起こしてくれることが増えた。目が合うとニパーッと笑ってくれるのがかわいくてたまらない。早朝6時だけど。幸せと眠さのトレードオフ。

        • 夫婦で育児シフトを組んでともに育て、働き、暮らす |生後3ヶ月目のふりかえり

          このまちに越してきたばかりのとき、鳥のさえずりで目を覚ますことにいたく感動した。 9年目を迎えた今、我が子の泣き声に起こされている。これもまたなんと心が満たされることだろう。 生後3ヶ月目の娘の成長ダイジェスト 生後2ヶ月の終わり頃から寝返りしはじめた。一般的に寝返りは5、6ヶ月頃が目安、早くて3ヶ月とされているので早すぎてビビる。発達は早けりゃいいってものじゃないそうなので逆に不安。さすがダンサーの娘。回りたいんだな。 寝返りするようになってから、日中はほとんどうつ伏

        マガジン

        • 0歳児のいる暮らし
          6本
        • 世界を巡りながら見たこと考えたこと
          19本
        • 『まちの風景をつくる学校』の感想とかお知らせとか
          8本

        記事

          転んでもタダでは起きない産後3ヶ月 |生後2ヶ月目のふりかえり

          たぶんきっと、いつか振り返ったときにここ数ヶ月の写真の多さに笑ってしまうだろう。 子の変化はこれでもかというくらいスマホのカメラロールに蓄積されていく。成長目まぐるしく、顔つきもどんどん変わっていくので撮り逃したくないと思ってしまう。早くも「容量が不足しています」とアラートが出てしまった。 対する私は、身体の成長はとうの昔に止まっていてこれからは下降曲線だし、自宅ではパジャマ×すっぴんでいることが多く写真に撮られてもうれしくない。目の前の存在を愛でていたら気づけば1週間が

          転んでもタダでは起きない産後3ヶ月 |生後2ヶ月目のふりかえり

          『新生児にとって私は親ではなくて、世界だ』 |生後0〜1ヶ月目のふりかえり

          産前に読んだ本で、ハッとしたフレーズがある。 生まれたばかりの小さな小さな赤ちゃんのそばには、いつも私と夫がいる。彼女は私たちを通して、この世界への旅路をはじめている。 前回の記事を書いたのが出産1週間ほど前。無事に出産して、何もかもが初めての育児生活がはじまり、2ヶ月が経った。ここまでを振り返って、徒然と。 刻み込まれている動物としての身体反応 産前産後、目まぐるしく変化していく自分の身体に驚いた。赤ちゃんの日々の成長にも。人間の身体ってほんとーーーによくできてる。

          『新生児にとって私は親ではなくて、世界だ』 |生後0〜1ヶ月目のふりかえり

          不妊治療と大学院受験と、それから狩猟免許。

          「鈴と小鳥と、それからわたし」的な音感で並べてみたものの、ダメだ。いかつすぎる。 今年度、仕事以外で注力したことトップ3。不妊治療、大学院受験、狩猟免許。我ながらすごい食べ合わせというかなんというか。 幸運なことに、いずれも良い結果を得られた。 そして今は、今月からはじまる予定の育児と来月入学予定の大学院との両立をどうしていくかという嬉しい悩みの真っ只中。 ここに至るまでの思考と感情の変遷を書き残しておく。 仕事を週2~3におさえて不妊治療に臨む 昨年2023年2月に帰

          不妊治療と大学院受験と、それから狩猟免許。

          石積みから考える農村風景とか農業政策とか

          続いて11月の連休に開催された、石積み甲子園について。 主催団体は一般社団法人石積み学校。代表の真田先生は徳島大学に在任中から神山とのつながりが深く、ここしばらくは神山町創生戦略「まちを将来世代につなぐプロジェクト」のアドバイザーを長く務めている。金子さんは石積み修復ワークショップを町内で何度も開催していて、神山校にも毎年技術指導に来ている。 私は金子さんの石積み授業のコーディネートをしてきたりイタリアでの石積み合宿に参加させてもらったご縁があり、さらに開催場所が私の住む集

          石積みから考える農村風景とか農業政策とか

          学校という場を教育的価値だけで語らない

          我が家の庭には柿の木がある。でも高すぎて取れないからずっと放置してきた。 今年は特に豊作の年で、まち全体がオレンジ色に染まっている。 我が家でもたわわに実っていて、落ちるだけを待つのも申し訳ない気持ちになり、ついに高枝切りバサミを購入。最大の3mまでうんと伸ばしてクレーンゲームのごとく収穫した。ほったらかしの柿は最高においしかった。 10月、神山町で「School Food Forum2023 –地域でつなぐ農と食– 」が開かれた。自身が理事を務めるNPO法人まちの食農教育

          学校という場を教育的価値だけで語らない

          ワーキング・ハネムーンのススメ

          2022年7月、コロナ禍かつ歴史的な円安のなかに出国。真冬の2月に帰国して、気づけばまた冬を迎えようとしている。 毎日が非日常だった旅に比べると、仕事の量もずいぶんとセーブして過ごした約9ヶ月間は、もどかしさと悩ましさと共に流れていったように感じる。それでも振り返るといろんなことがあったな。 思いつくままにたくさん書き並べる「やりたいことリスト100」の逆というか、去年くらいから「2023年に達成することベスト5」をつくっていて。5つだったら忘れないし力も注ぎやすいので自分に

          ワーキング・ハネムーンのススメ

          韓国語版出版のお知らせと、長いひとりごと

          拙著『まちの風景をつくる学校 神山の小さな高校が試したこと』が出版されて約1年。なんと・・・韓国語に翻訳されました!わーい! 訳者は『神山進化論』(学芸出版社、神田誠司さん著)の韓国語版と同じ方のようです。 訳者あとがきをgoogleレンズで訳してみたところ、このような一節がありました。(意味が読み取りにくい部分は、少し文を整えています) 力強いメッセージです。 この多くの人たちとともに積み重ねてきた取り組みや大事にしてきたことが、書籍という形で軽やかに海を渡って韓国の

          韓国語版出版のお知らせと、長いひとりごと

          手が動くときは動くままに。言葉はいつも後からついてくる

          トップ写真は我が家でとれたゼンマイ。庭にゼンマイがあることに昨年気づいた。今年も出てきてくれてうれしい。 7カ月に渡る旅を終えて、ついに帰国した。 2月の神山町は寒さがまだまだ厳しく、その一方で杉たちが我先にと花粉を撒き散らしはじめる、辛い季節がダブルブッキングするタイミング。 キッチンのオリーブオイルが固まるほど家の中は寒いし、油断してたらあっという間に鼻が詰まって眠れない日が続く。帰国のタイミング間違えたかも...と若干の後悔をした。 けれども、年度末は別れの季節。ち

          手が動くときは動くままに。言葉はいつも後からついてくる

          本を読むと旅に出たくなり、旅をすると本を開きたくなる|後編

          旅の途中に出会った本や映画を旅の記憶とともに綴る、後編。 フィンランド × 『かもめ食堂』  これはもう王道中の王道。小説があり、映画化もされている。 私はイタリアからフィンランドに向かう機内で映画版を観たんだけど、豪華キャストな四姉妹の話でしょ、と思ってたら違った。それは『海街diary』でした。 フィンランド語を話せる日本人女性がヘルシンキに自分の店を構えるところからストーリーが展開していくのだけど、主人公はおろかほとんどの登場人物のバックグラウンドは最後まで明かさ

          本を読むと旅に出たくなり、旅をすると本を開きたくなる|後編

          本を読むと旅に出たくなり、旅をすると本を開きたくなる|前編

          訪れる国や場所に関連する本を読むと、旅がより楽しくなる。 そして移動時間が多い旅では普段は読まない/観ないものにも触れやすくなる。 旅の途中に出会った書籍・映画を、旅の記憶とともに書き留めてみる。番外編です。 カナダ × 『the wilds 〜孤島に残された少女たち』 カナダ北部ホワイトホースでは、WWOOFサイトから連絡をとって肉牛&ハスカップ農家のもとへ滞在したのだけど、ここが結構ハードな環境だった。 滞在先として用意された木造の小屋は電気がなく、寒い時は薪ストー

          本を読むと旅に出たくなり、旅をすると本を開きたくなる|前編

          シエラレオネのパイナップルは青春の味

          昨年7月からはじまった、長すぎるハネムーンもそろそろ終わり。14カ国目となる最後の訪問国は、西アフリカのシエラレオネ。 Google mapで調べるまでアフリカ大陸のどのあたりに位置するのかさえ知らない、地球の歩き方も未発刊のこの国に来ることになった理由は、ただ一つ。友人がそこにいたから。 知り合いがいなければ一生来ることもないだろうなと思い、行っちゃうことにした。勢い大事! 高校時代の戦友でありシエラレオネ駐在中のスーパー商社マンが、我らのために調整を重ねてくれて、会社

          シエラレオネのパイナップルは青春の味

          気づいたらサハラ砂漠まで来ていた

          ▼ 前回の記事はこちら フィンランドからスペインでトランジット兼ねて2泊したのち、モロッコへ。 なぜモロッコに行くことにしたかというと。アフリカ大陸行ってみたかった→モロッコならヨーロッパに近くて行きやすそう→ナショナルフラッグキャリアのロイヤルエアモロッコがワンワールドに2020年から加盟したらしく、なおさら行きやすそう!みたいな単純な流れ。 あとは、この機会じゃないと今後砂漠に行くなんてことないかもと思ったから、かな。 知り合いがいるわけでもなく、軽い気持ちでなんとなく

          気づいたらサハラ砂漠まで来ていた