マガジンのカバー画像

言葉の羅針盤 全20話

16
遥かなる孤島。 そんな場所から、今日まで想いを伝え続けてきました。 僕が言葉を紡いでいく中で、大切にしていることがあります。 それは言葉を扱うセオリーなどではなく、 自分がこの世…
温かい一杯分の値段で一記事をご提供します。 まとめて購入いただけるとお得です。
¥300
運営しているクリエイター

#エッセイ

言葉の羅針盤【第15話】

「どうして、そんなに丁寧な言葉使いをするの?」 「顔出ししてるわけじゃないんだから、 も…

100

言葉の羅針盤【第14話】

なぜこうも 毎日文章を書き続けるのか。 時々、ふとそんなことを考える時があります。笑 あ…

100

言葉の羅針盤【第13話】

時々聞かれるんです。 いつまでも孤島に居続けて、 飽きることはないんですか?って。 確か…

100

はじめに

自分の気持ちを伝える。 それは当たり前のようでいて、 とても難しいことですよね。 自分で…

言葉の羅針盤 【第1話】

人にはそれぞれのスタイルがあります。 例えば、感情を表に出さない人もいれば、 いつも穏や…

100

言葉の羅針盤【第2話】

言葉は恐ろしき「自己暴露装置」。 そんなことを自覚しながら、 今日もこうして言葉を綴って…

100

言葉の羅針盤【第3話】

もしかしたら、 今日を最後に筆を手にすることが できなくなるのかもしれない。 そんな想いと隣り合わせになりながら、 こうして言葉を綴っています。 今日綴る言葉によって、 昨日の想いを受け止めながら 明日へと確かに繋いでゆく。 そうして、惜しみながら綴ることで、 言葉へ込めた想いがより一層深まり、 そこには思いもよらない景色が立ち現れてくる。 そうした眺めから何かを感じ、 得られるものがあるからこそ 現実の日常生活を支えてゆけるのかもしれません。 「惜しみながら綴るこ

¥100

言葉の羅針盤【第4話】

一個人の平凡な経験や言葉でも、 それを必要としている人が、 この広い世界のどこかには必ずい…

100

言葉の羅針盤【第5話】

昔から色々な物語に惹かれてきました。 幼い頃は「イソップ物語」、 ルイーザ・メイ・オルコ…

100

言葉の羅針盤【第6話】

深い地層から、 ゆっくりと時間をかけて湧き出た水のように 自分の心の底の固い鉱脈の間から、…

100

言葉の羅針盤【第9話】

目を閉じて、ある言葉に思いを巡らせていると その言葉に蓄積された記憶や感情が湧き上がり、 …

言葉の羅針盤【第10話】

幼い頃。 僕は故郷の家では、 たくさんの楽譜や古書などに囲まれ、 多くの言葉に触れる機会が…

100

言葉の羅針盤【第11話】

花を眺めては、 その時の情景を言葉によって膨らませる。 また、深い山々を見上げながら、 そ…

100

言葉の羅針盤【第12話】

どうしたら文章が好きになれますか? 時折り、そう聞かれることがあります。 世の中には、 思いを言葉にするのが好きな人もいれば、 逆に苦手な人もいる。 中には言葉に怯えている人も、、、、。 だから、 こうしてこの場所で投稿を続ける僕のことを 不思議に思うみたいなんですね。 でも、言葉はそんなに難しく考えるものではない。 誰にでも身近なものだと思うんです。 だからもっと気軽に向き合うべきもの。 言葉はけっして特別なものじゃない。 人は口にせずとも、頭の中で内省したり、 思

¥100