![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41371972/rectangle_large_type_2_a0d24f83f6922126d0bce92395eb4f81.jpg?width=1200)
言葉の羅針盤【第5話】
昔から色々な物語に惹かれてきました。
幼い頃は「イソップ物語」、
ルイーザ・メイ・オルコットの
「若草物語」にも夢中になりました。
「物語」という心地のいい響きに誘われて、
そして、その世界に入り込むことで、
今日までの自分を支えてもきました。
主人公を通じて、
現実の自分とは違う生き方に触れていくことにも
喜びと憧れを感じていました。
そうした中で、日々の自分の考えも深まりながら、
時に感覚も磨かれていったのだろうと思うんですね。
皆さんもすでにお気付きのことだと思いますが、
このnoteのタイトルには「物語」という言葉がついています。
僕もまた、ひとつの壮大な物語を
この場所で綴っていきたいと思っているんです。
その想いの根底には、
恐れ多くも日本の古典「源氏物語」の存在があります。
どうして源氏物語がこのnoteと関係があるのか、
僕がどのような思いで言葉を綴り続けているのか。
遥かフランスの地で出会った
ある女性と源氏物語の思い出とともに、
お話をさせていただきます。
今までの中で最も長いお話になります。
どうか、ゆっくりと読み進めてください。
最後までお読みいただきありがとうございます。毎日時間を積み重ねながら、この場所から多くの人の毎日に影響を与えるものを発信できたらと。みなさんの良き日々を願って。