
【はて?どうやって?】自分を認めるの?
「自分を認めましょう」
口ではかんたんに言えるけど、
具体的にわからなくないですか?
私はわかりませんでした😩
言葉が抽象的すぎるんですよね😩
なので、今回は、
自己否定、自己肯定感が底だった私が、
「自分を認めるまでの流れ」を
得た経験から引っぱってきて書き残そうと思います。

自分1人で自分を認めるのはむずかしい
振り返ってみてこう思ったんです。
だって自己否定ばかりして
自己肯定感が底にある状態なのに、認めましょうと言われてもムリがあるなと。
「自分えらい!」
って思っても、
「綺麗ごと」
って。
認めることに慣れていないから、
慣れている否定をしてしまうんですよね。
だからこそ、
外からの肯定的な言葉が必要で。
「なに言ってるの。あなたはこの世に1人しかいないんだよ?」
認めてもらって。
受け入れてもらって。
「ここにいてもいいんだ」
体感すること。
まだ自分では認められなくても感じることが大切だなと。
ここで注意点。

あくまでも、自分も自分を認める前提で外からの言葉をもらう必要があるんですね。
一時的に周りの言葉で自分を補う
↓
すこしずつ自分も、自分を受け入れていく。
この流れはとても大切だと痛感しています。
自分の人生を、ずっと周りに握られている状態になりますからね。
それはきっと、幸せではないから。
少なくとも私はそう思っています。
変わるためには自分のチカラは必要不可欠なのです。

・外からの肯定的な言葉
・自分も自分に言葉をかける
・知識を取り入れる
人の数だけ悩みはあります。
逆を言えば、解決策もあるということです。
どんなに、
「変わりたい」
そう思っても、
知識がなければ変わり方を知ることができません。みつけることもできない。
だって、自分の経験の中に答えがないから。
だから行き詰まっている。
どうしたらいいんだ……思い悩んでいるわけで。
「あ、これをすれば解決するんだ!」
知っていくためにも知識を入れていく必要があるんですね。
知らない→知るになれば、
できることが増えます。
増えたら嬉しくなるし心も成長します。
「あれ?自分って案外できる子なのかも🤔」
今までの価値観が崩壊します。
崩壊して再構築に至ります。
そこではじめて成長したと感じるなと。
過去と比較できるようになるなと気づきました。
知らない世界を知ることもできますし☺️
もしかしたら、
周りに頼るのはイヤ!
抵抗がある!
または、
頼れる人がいない。
そう思うかもしれません。
そんなときは、
本から知識を得ることをオススメします。
同じように悩んだ先人達がどのように解決したのか。
答えを導いたのか知ることができますので。
今回はここまでとなりますが、
変わるのは1人では限界がある。
とても痛感しています。
とくに心に傷を負っている方は。
まあ、そんなときこそ、
カウンセリングやコーチングがとても助けになるんですけどね😌
今回も最後まで読んでくださり
ありがとうございました🌸
あなた様のなかで、新しい変化や考えがうまれたら嬉しいです。
いいなと思ったら応援しよう!
