![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133185681/rectangle_large_type_2_432c6663e4fb5440056cccf3182b9e04.png?width=1200)
運動は、心地よい時間と場所を体験させてくれる!
1 1期目最後の20日間は、有酸素と無酸素系エクササイズのコンビネー ションを身につけます。
そのコンビネーションが心地よい時間と場所を体験させてくれます。
その積み重ねが運動を継続出来ることの確認に繋がります。
★コンビネーションプラン
運動稼働日を3日に1回、1回約40分で組む。20日間で6回ペースは、前40日と同じです。
具体例
1回目:野外(公園など)でスタート
1 アップ2分(肩甲骨から両腕回し可動域を広げる、脚の屈伸とストレッチ続いて、
ウォーキングもしくは軽~いジョギング50m、そしてジョギング合計約20分(インターバル1分)
続けて
2 左右脚のランジ10回(休息なしで最初は8回からでもOK)
スクワット12回・10回の2セット
(セット間休息は約30秒、深呼吸を止めない。)
3 休息30秒後ヒップヒンジ 8回×2セット
4 自重でのラットプルダウン(背中強化) 8回×2セット、以上約15分から18分
5 最後にクールダウン・脚のストレッチと肩甲骨回り及び身体を緩める約2分
◆ ジョギングで自宅に戻り、2以降に入ってもOKです。
2回目以降は、アップ後は上記2・3・4からスターとして1(ジョグ)に入る。最後はクールダウン 合計約40分 ×5回です。
自宅から初めて、外に出る、最初から外でのスタートはあなたのパーソナルスタイルにお任せいたします。
又は、どうしてもジョグスタートから筋トレ系希望であればそれも良しです。
この1期60日は、動くことに快適さを覚えて、次回のワクワク感が待ち遠しいにつなげることですから。
ここから2期目(60日)のスタートは、1週間後を予定しますので、
ラストにもう1回(計7回になりますが)チャレンジしたいならしてみてください。
2期目(60日間)のテーマは、運動は有益であることの確認になりますので、強度が上がります。ですから、の休息1週間は、ゆっくり、じっくり緩みましょうね。
次回は、2期目(60日間)のプランとエクサイズをご紹介させて頂きます。
それでは失礼致します。