【ヨガはわたしのためじゃない】中肉中背のヨガインストラクター~親近感目指したい~
短い時間で、誰でもできる、瞑想動画をとりました。
ヨガはきれいなポーズが取れる事を目的とはしていません。
インストラクターが瘦せててスタイルが良いかはわりと大事ではありますが、必要条件ではないとわたしは思っています。
ヨガを通して、瞑想や体を緩めること、可動域を広げることが出来る事を伝えることが出来るかが、必要条件かと思っています。
やせててなくても、中肉中背でもいい。
5年前に車との交通事故で右足膝を骨折して、出来なくなったポーズもありますが、それでもいいと思っています。
■茂木健一郎さん
本:『脳を鍛える』茂木式マインドフルネス
P28より抜粋
『ただ僕自身は~の部分』、共感です。
もちろん、瞑想やヨガが全てではなくて、いつもマインドフルネス状態に自動的にもっていけたらそれでうまくいくわけです。
ただ、マインドフルネス状態を保つには、あまりに外側からの外的ストレスが多いこの世の中だから、意識的にリセットしたり最高最善の状態をキープした方がうまくいくのではないか?と感じています。
【ヨガの効能】
呼吸に意識を向け意識的に日常から切り離した時間をもってみてください。
深くて長い呼吸に集中することで横隔膜周りにある呼吸筋を動かし、副交感神経を優位にし、自律神経を整えていきます。
また、隅々まで新鮮な酸素を行きわたらせ、血液の巡りを良くし内臓脂肪燃焼、冷え性改善の効果が期待できます。
プラーナ(気)を整えながら、チャクラ(輪)を開き、生命エネルギーを循環させ、強化していくことができます。
【先日、母親に怒られた】
ヨガ好きじゃない方にも、少しずつヨガに触れてもらえる機会を提供したいなと思い、The・インストラクターじゃない感じのヨガ動画を9月からyoutubeにちょこちょこアップしています。
わたしは出来るだけわかりやすいように!!!!と必至なのに・・
『言葉が早すぎてついていけへんわ!!』と
母親(67歳)に怒られました。
そんなわけで・・・なるべくゆっくり動画とりました。
【約9分半の瞑想に関する動画】
瞑想の解説・効果が2分程あります。5分間の瞑想っていっときながら、体にとっての効能伝え過ぎて、堂々と時間オーバーしてしまいました。。。
すいません。
瞑想初めての方にも、おすすめできます!解剖学の視点をたくさん織り込んでます。
瞑想は、現代人に必要なセルフコンパッションをサポートしてくれます!
動画はこちら↓↓
忙しすぎる現代、おうちで瞑想の時間を持つこと、これは容易なことではありません。
それでもやっていれば、
意識的に止まるからこそ、呼吸に目をむけるからこそ、見える世界もある。
今週どこかでよかったら1度やってみて頂いて
ご自身の肉体的・精神的メリットを享受してみてもらえると
うれしいです。
これからも有益な情報や実体験を発信していこうと思います。
最後までお読み頂きありがとうございました!
おもしろかったり役に立つ情報があれば
スキしてもらえるとうれしいですm(__)m