マガジンのカバー画像

会社運営&書くにまつわる

124
フリーランス約半年を経て法人化した会社運営のつれづれ。その他、執筆・文章全般にまつわることがら。
運営しているクリエイター

#読書

アップデートでそなえる一年に。

アップデートでそなえる一年に。

2022年を迎えました。
私はお正月気分をあまり味わえないまま、4日になりました。

とはいえ、今回の年末年始は完全にストップする日をなくして、ゆるい運転をキープしたので、逆に滞ることなく過ごせたようにも感じます。
お決まりのように年末に崩す体調も、まあまあというところです。

いつも年始には、それなりに振り返りや抱負を考えます。

ここ数年、小さいことはいろいろ始めましたが(絵本やカレンダーの発

もっとみる
掲載情報 書評掲載9/27全国・地方新聞各紙

掲載情報 書評掲載9/27全国・地方新聞各紙

掲載情報
共同通信社さんからのご依頼で、9/27の全国・地方新聞各紙に書評が掲載されました。

英国レシピと暮らしの文化史
.
17世期英国では、家庭や地域単位でのレシピ開発が流行ったそうです。
.
レシピといっても疫病を予防するケーキなど家庭薬の類。邸宅内に実験室のような場所があり、独自の園芸、醸造法などを編み出しながら家庭薬の開発は進んだようです、
.
その邸宅レシピは一族の資産であり、やがて

もっとみる

素直に綴るのがコツなのかもしれない

最近、石田ゆり子さんの『天然日和』を読んでいる。

日頃から文庫本をカバンに一冊入れるようにしていて、電車の中や空き時間にちょこっとずつ読むようにしている。

そういうときは、エッセイを中心に読んでいるのだが、『天然日和』は、ことに、文章というものはこうやって素直に書けばいいんだなと思える一冊ではないかと感じた。

話は変わり、以前によくnoteでも話題にした「ほぼ日5年手帳」。

その後、これが

もっとみる
自分の世代以上の本も、読んでみる価値がある

自分の世代以上の本も、読んでみる価値がある

最近、書評で扱う案件に、年代の幅が出てきている。

扱う内容としては、起業当初から一つ筋を通していて、「働く女性のキャリアとライフスタイル」に関わること。

そうでないと、わけがわからない会社・人になってしまうので、そこだけはこだわっている。

そして、私は現在42歳なので、今までは基本的にはアラフォー〜アラサー、たまに20代対象の案件のみを受けてきたが、いろいろな縁で、数ヶ月前から50代〜定年退

もっとみる
株式会社FILAGEにつきまして SNSのお知らせ

株式会社FILAGEにつきまして SNSのお知らせ

※新規お仕事のご依頼は、HPのContactからお願いいたします
※仕事履歴(webに関するものについて)は、HPのWorksをご覧ください
 それ以外の仕事履歴は、お打ち合わせ時に詳細お伝えさせていただきます

■弊社・株式会社FILAGEのHP
https://www.filage.co/ 
※女性のキャリア・ライフスタイルを中心とした書評と絵本の執筆を行っています
企業内外で使う各種コン

もっとみる
『モモ』は予知している

『モモ』は予知している

物語執筆の仕事資料として、『モモ』を久々に読んでいる。

子どもの頃、大好きで、何度も何度も読んだはずなのに、

久々に読み返したら、全然知らない話のように感じてしまった。

まだ、全部読み切っていないけれど、なんとも社会派なストーリー展開。

まるで、現代を予知したかのような……。

ミヒャエル・エンデが『モモ』を出した時代といえば1970年代。

時間に追われ、無駄な時間をひたすら節約。

もっとみる