![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62993513/3b63acbc35b865242f39e665e7f20924.png?width=800)
- 運営しているクリエイター
#note初心者
【これで解決】noteの売り方を間違えるな【ほぼ無料】
こんばんは、だぴてぃです。
noteがだんだん売れなくなってる人がチラホラいるそうです。
どうしてそんなことになってしまうのか、解説していきます。
■誰に読んで欲しいのか?もちのろんですが、下記のような症状になってしまっている人は参考になると思いますのでぜひ。
最初は売れていたけど……:だんだん売れなくなってきている
価格を下げても売れない:売れないから値下げしても売れない
とにかく物
【ほぼ無料】有料noteってなんで売れないの?にバンっと答えを出してみた
情報コンテンツの売れない原因の第1位ってなんなのか知っているだろうか?
ここ5年くらいだけど、ひっそりとこの世界を見てきて思うのは、本当に「そこ?」と思ってしまうようなことである。
・質が悪い
そうだろう、質が悪ければ購入ボタンをポチッてくれない。でも今回の答えとは違う。
・売り方が悪い
もちろんこれも大いにある。しかし、それは運もあることだから100点とは言えない。
じゃあなんだ?と
note初心者がやるべきこと【惑わされるな】
はい、ちょっと物騒なタイトルにしちゃいましたが(釣りではないですよ、本当に知ってほしいことなので)note初心者さんがやるべきことを書きました。
それは今後のnoteワールドでどう生き残っていくか?どう楽しんでいくか?ってことに主眼を置いているので、わりとガッチリめの記事になっています。
でもそれだけじゃ今日の更新としては物足りないので、もっとライトに、もっとラフに書いておこうと思います。
いかに相手のココロにぶっ込むか
最近、こちらの記事がよく読まれます。
結論としてマーケティングは書籍で学べ(情報教材とかじゃなくて)ってことを書いているんですが、ぶっちゃけマーケティングっていろんな媒体から学べちゃうんですよね。
どこにでもある教材YouTubeしかり、
そのへんの看板しかり、
まあ何というか結局のところ、ターゲットの心理に届けば行動変容を起こせるわけで。
難しいものの、難しく考えすぎても負けなのかなって
【note】それは意味をなさないが…
小手先の手法は意味をなしませんが…。。。
だぴてぃです。
最近いろんな実験を繰り返してデータをとっているところです。
主なところはnoteの毎日更新と売り上げの関係性について。
noteには有料noteという、記事を有料で買ってもらう仕組みがありますよね。これ、ほんとによくできているというか、ちゃんと攻略法がある機能だなぁと感じます。
というのもnoteって結局のところSNSなんですよ。
PVを上げる超絶簡単な方法を伝授しよう
これみたら99%はPVが上がるでしょう。
ちょっとした実験で
noteの更新を止めてみました。
週1投稿にして
PVを極限まで削り
そこから復帰できるのか??
ということを検証してみました。
結果からいうと
余裕で復帰できましたね。
これはフォロワー数はほとんど関係なく
たぶんどなたでもできます。
時間さえあれば。
ちょっとしたコツも
お伝えできればと思うので
最後までお付き合いください
【note術】見やすいnoteってどんなかんじなの?という考察と事実
今日は「note記事の見た目」について少し考察していきたいと思います。
テキストメインで発信しているクリエイターにとって、見た目の問題(視認性)は大事な要素ですよね。画像を差し込むのか、それとも、動画や引用記事を差し込むのかで、パッと見たときの印象がガラリと変わります。
段落の使い方もそうです。句読点を使わずに段落でブレスを表現するのか、それとも国語の教科書のようにしっかりと句読点を正しく使い