![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105602011/rectangle_large_type_2_6214658e96628b79bab48afb9f044ce7.png?width=1200)
note初心者がやるべきこと【惑わされるな】
はい、ちょっと物騒なタイトルにしちゃいましたが(釣りではないですよ、本当に知ってほしいことなので)note初心者さんがやるべきことを書きました。
「書きました」としたのはこのnoteでは書いていないから。今度公開するnoteにまとめています。
それは今後のnoteワールドでどう生き残っていくか?どう楽しんでいくか?ってことに主眼を置いているので、わりとガッチリめの記事になっています。
でもそれだけじゃ今日の更新としては物足りないので、もっとライトに、もっとラフに書いておこうと思います。
続けろ。ただそれだけだ。
note初心者さんはまずは「noteを続けること」に注力しましょう。もう、これだけです。
大目標がコレ。そこからブレイクダウンさせて、次のようなことに気をつけましょう。
・楽しく書く
・自分の想いを載せて書く
・テクニック度外視
note初心者さん向けに書いている有料記事もたくさんある中、こんなことを言ってしまうのはなんだか申し訳ない気持ちもない訳ではないですが、、、
【まずは楽しみましょ!!!】
ってことですね。
楽しくないと、最終的にやめます。
そうすると本来ならもっといいことがあったとしても、道半ばで諦めることになります。
山の頂上にいけば素晴らしい景色が見られるのに、8合目くらいで諦めちゃう感じですね。。。
コツは苦行にならないこと
楽しんで継続するためには、苦行にならないように工夫すること。
意外とここができなくて諦めてしまう人が多い印象です。
時間がない、体力がない、疲れた、気分が乗らない…人間である以上、絶対に感じるものですが、できるだけそれらの影響を最小限にしつつ、受けたとしてもモチベーションが上回るように設定するといいんですね。
↑言うのはとても簡単。これを実行するのが難しい…
じゃあその設定はどうするのか?
コレという正解はありませんが、ひとつ人間には共通するのもがあります。それが「成長がわかると嬉しい」という習性。これを利用します。
具体的にはコチラのnoteにまとめていますので、一度ご覧になってみてください。
惑わされるな!
noteで成功するためにはアレもコレも必要…
というのは本当のことだとは思います。ただ、根っこを辿っていけば、それほど多いわけではなく、意外とシンプルだったりします。
インフルエンサーやよく分からない情報屋さんに惑わされることなく、気楽に取り組んでいけばいいんです。
それでも困ったら、noteの中で【長続けていられる人】を探してみてください。
↑あ、僕でも相談に乗りますよ笑(タダで)
僕のTwitter↓
https://mobile.twitter.com/dapity_labo
長く続けている人=結果が出ている人
とも言い換えられます。やっぱり続けていられる人って、それだけモチベとなるもの(収益だったり自己肯定感だったり)がnoteから得られているってことですからね。
ということで、気楽にやっていきましょう!
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163962402/profile_577eaad1251d4a61e5e8f06baf7ad0fc.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
だぴてぃの「ここだけの話」
普段のnote以上に本気の本気で創ります。ジャンルはnote術やライティングのこと、メンタルのこと、たまに大公開できないようなことも書き連…
この記事が参加している募集
頂いたサポートは書籍やスタバ代とさせていただきます❗サポートはぼくの活力となります😆たくさん喜んで頂けるように日々がんばります⭐