![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85333613/rectangle_large_type_2_9a92c5ab8824549b469676b67001ffc4.png?width=1200)
化学テーマ学習(第12回)
今回は、化学テーマ学習第12回の内容について報告します。
前回の内容はこちら。
化学テーマ学習はこれが最終回です。
テーマ学習全体を通してのふりかえりを行いました。
大まかな流れは、班としてのふりかえり→個人のふりかえりで行いました。
(班としてのふりかえり)
取り組んだのは下の4つです。
・自分たちの発表動画を視聴する
・「相互評価アンケート」の結果をみる
・班のふりかえり
・「Thanks Card」を記入し、班員に渡す
![](https://assets.st-note.com/img/1661252472366-YjBGRx5wt5.png?width=1200)
◯自分たちの発表動画を視聴する
Googleクラスルームに、発表の際に撮影しておいた動画を載せておきました。
班のみんなで見ながらあーでもないこーでもないとやっていました。
◯「相互評価アンケート」の結果をみる
Googleフォームの集計結果を班でみます。
私の方で、事前に班で一人だけ、フォームの編集者としての権限を与えておきました。
そうすると、円グラフで評価の割合を確認したり、記述欄のコメントを確認したりすることができます。
◯班のふりかえり
下のようなフォームを用意し、班で対話をしながら、班としての取り組みをふりかえってもらいました。
ここにきてようやく本音を伝える生徒も見受けられました。
![](https://assets.st-note.com/img/1661252403810-Xxu4kkUxx0.png?width=1200)
◯「Thanks Card」
小さめの用紙をこちらで用意し、同じ班のメンバーに感謝のメッセージを書いて渡してもらいました。
恥ずかしそうにしている生徒が多かったですが、直接言うよりはハードルが低いと思います。
(個人のふりかえり)
「では、これにてチームは解散!!」ということで、今度は個人のふりかえりです。
◯自分の特徴
長い時間同じ班で学習を進めてきました。
他の人と自分を相対化することで、自己理解につながればいいなと思い、下のようなフォームに回答してもらいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1661252955493-TrpqYrTgkU.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1661252965990-HXMTOgplT8.png?width=1200)
ちなみに、ここでの回答結果をもとに、次のテーマ学習の班員の構成を私の方で考えました。
化学テーマ学習についての実践報告は以上になります。
ご意見・ご質問などあればぜひ連絡を下さい。