
poulet et ail_にんにく料理で体の中から「温」 (レシピ追記12/16)
少し前に「ジョージア料理」の「シュクメルリ」作りました。
鶏肉を使い、にんにく・バターも入れます。
きのこもたっぷり。
スタミナ満点。
これは、、、異国の空気が家中に漂いました。
きっと、ジョージアの人々の活動の糧になっているに違いない!
ご飯が進みます。止まらない。食べ過ぎ注意。
バターがないからと、マーガリンは使わないほうが体にも良いと思います。
(なぜ?と感じたら・・以前の投稿に少し書いているので、お時間あれば)

大人の分だけにんにく増しとレモン汁を。子供向けにはにんにくなしの状態の時に少し別にしてチーズがおすすめかも。
【シュクメルリ 鶏ガーリッククリーム煮】
約2人分なので、多めにつくりたい時は、
倍にして下さいね。
材料・
鶏もも肉(一口大に切る)240g
じゃがいも 中1個
玉ねぎ 中1/2
にんにく 1かけ
パセリ お好みで
しめじ 60g
レモン 1/8 または液状レモン汁 お好みで
固形コンソメ 一個
おろしにんにく 小さじ1
シュレッドチーズ お好みで
くるみ 30g〜お好みで(細かく砕いておく)
あれば、パプリカパウダーも。
オリーブ油 大さじ1/2
塩 ふたつまみ
小麦粉 大さじ2
牛乳 200cc
バター 15g
レンジで時短な作り方・
1.
じゃがいもの皮をむき、1cm幅の半月切りまたはいちょう切りにしてさっと水にくぐらせてラップに包み、電子レンジ500Wで1分半-2分(600Wで1分15秒・1分半)加熱する。玉ねぎは1cm幅に切る。にんにくとパセリはそれぞれみじん切りにする。
2.
フライパンにオリーブ油と、1.のみじん切りにんにくを入れて中火にかけ、香りがしてきたら、鶏肉を敷き詰めるように並べ入れる。塩をまんべんなく振り、時々裏返しながらこんがりと焼き色が付くように2-3分焼く。
3.
1.の玉ねぎとじゃがいも、しめじを加える。小麦粉を振り、さっと炒め合わせる。
4.
小麦粉が全体にからんだら、牛乳、コンソメ、バター、おろしにんにくを入れる。ふたをし、中火で5分ほど煮込む。ふたをとり、チーズを加えて1分ほど加熱する。
子供用には、ここでおろしにんにくを入れずに加熱。そこで少し取っておき、あと乗せのチーズにして、パセリ、パプリカパウダーを散らし完成。
その後大人用に、おろしにんにくをいれ、上記の行程で。
レモンをまんべんなく搾り入れ、細かく砕いたくるみを散らし、パセリ、パプリカパウダーを散らして大人用も完成。

朝晩の冷え込みがだんだん進んできましたね。
温かい食べ物が恋しくなるこのごろ。
家でも王道の秋冬メニューが稼働してきました。
とりあえず、スープカレー、肉豆腐、豚汁、ポトフ、etc…
夏はなかなか暑くてトライできない料理も、できるかもという感じに。
中でも、少し煮込む料理では必死に混ぜないといけないリゾット。
夏にはやらないのですが、秋ごろからやりたくなってきますね。
調味料と水と、最後にチーズとの組み合わせでは、なるべくお米がソースを吸わないうちにすぐ食べないと。ちょっと焦りますよね。
でも、米粒をそのまま入れるので、実は結構楽にメインができたりする頼れるメニューだったり。
s.&co.では秋冬限定で「白身魚の低糖質リゾット」レシピ再開しました。
秋冬限定のこちらのレシピは、ぜひワインのおすすめTipsもご一緒に。
下のリンク、またはweb版はCONTENTから。
アプリ版はs.&co. original ISSUEよりご覧くださいね。
メールでのサポートも2回まで対応しています。
今回も、お読みいただきありがとうございました。
新しいものが2つほど仲間入りしました。
一部セールしています。
詳しくは以下のリンクを。
世界の朝ごはん台湾がもうすぐ完成間近です。
スローペースですが
ご興味ある方はご覧頂けたら嬉しいです。
アプリ版インストールすると更新情報が分かります。
_____________________________
s.&co.
健康を意識した食 素材 彩るものたち
焼くことにまつわる道具やご縁があって出会った素敵なもの
オリジナルレシピなどのコンテンツを少しずつ掲載しています。
web版(https://bakingsweets.handcrafted.jp)
アプリ版(https://thebase.com/to_app?s=shop&shop_id=bakingsweets-handcrafted-jp&follow=true)
_________________________